※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あづ
その他の疑問

放課後デイの受給者は県外の事業所を利用できるのでしょうか。通所受給者証に制限があるか知りたいです。

放課後デイの受給者って、県外の事業所も利用可能ですか?

上の子が放デイに通っています。
土日に実家に子どもを預けてパートをしているんですが、祖父母の都合がつかない時は上の子はお留守番、下の子は認可外の一時預かりを利用しています。

ゲームをさせておけば大人しいので留守番自体は問題ないんですが、もしものことがあった時に本人は対応できないと思います。
近くに土日も空いてる事業所がいくつかあって、もし利用できるなら放デイに行かせる方がいいかな?と思ったのですが、県外の放デイって利用できるんでしょうか?

医療証とかだと「〇〇県内のみ有効」と書いてますが、通所受給者証も制限はありますか?
分かる方。経験のある方がいらっしゃれば教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ママリ

調べたら県外も大丈夫なようです。
空きがあれば利用できると思うので一度問い合わせてみたらいかがかと思います☺️

  • あづ

    あづ

    ありがとうございます😊

    • 19時間前
みゆ

多分大丈夫だと思います!

成人の方の障害の仕事をしていて受給者証を扱っていますが、県外の方もいらっしゃいます☺️

  • みゆ

    みゆ


    ただ、放デイ独自のルールで範囲を決めているところもあると思うので、確認された方がいいかと思います☺️

    • 19時間前
  • あづ

    あづ

    そうなんですね、ありがとうございます😊
    まずは問い合わせしてみます🙇‍♀️

    • 18時間前