
子供を見守る姿勢について不安を感じている方がいます。子供と向き合う時間や自分の時間の使い方について悩んでいます。
すごく変な質問になってしまいますし、うまく説明がしにくいですが
皆さんどれだけ我が子を見てますか?
うちには3ヶ月の子供が居ますが
寝ているときはもちろん、起きて一人で指しゃぶりして遊んでるとき
あまり構ったりせずに見守る?ことしかしないときがあります
ひとりぼっちにはさせないようにしますが
隣で本を読んでみたり、携帯をいじったりしてます。
もちろん、泣いたらオムツ替えますし、おっぱいもあげます。ずっと放置しっぱなしではなくて
話しかけたり、話しかけられたら答えたり、ガラガラを振って見せて遊んだりもしますが、こんなのでいいのか不安に思うときがあります。
そりゃ四六時中見続けるってのは無いのだとは思います。
しかし、携帯でゲームしたり、本を読んでいることにたまに罪悪感をおぼえます
もっと向き合うべきなのか、皆さんも本くらい読むし、ゲームくらいするわって思ったりしますか?
- みさ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
余り神経質にならない方がいいです(T-T)

退会ユーザー
正直言って飽きますよねw
その時期って遊ぶよりもお世話が基本ですしそのままでいいと思いますよ!
そのうち寝てる時しか好きな事できなくなりますし(^^;)
-
みさ
そうなんですよねぇ
遊ぶって言ってもガラガラ振るくらいで
バリエーションないですし
今のうちにゆっくりしときます- 6月7日

おはし
私も息子がまだ動かない頃はよく同じことを思っていました!
まだコミュニケーションが取れないから話しかけるって言ってもそんなにずっとは無理だし、遊ぶって言ってもたまにちょこっとおもちゃ使って構ってあげたり…くらいで、携帯いじるたびにこんなんでいいのかな?と😵
だけどそのうちそんな暇も与えてもらえないほど、ママ!ママ!遊んで!かまって!こっち見て!てなります(^^)
なので今はゆったりできる時間は好きに過ごしたら良いんじゃないかと思いますよ🙆🏻
ママの息抜きタイムも大切です🙆🏻💓
-
みさ
話しかけても反応そこまで無いですもんね
コミュニケーションってほどのものはとれないですよね
携帯いじるたびに罪悪感…
でも皆さんもそうだと言うことで安心しました- 6月7日

きゃらめる
私も似たような感じですよ。
ぐずってなければ寝かせておいて、スマホさわったり、読書したりしています。
「あーうー」と声を出して何か話をひてくれてるな、と思ったら、ちょっと構いにいったり。
でも、子供が起きている間ずっと相手をしているということはありません。
皆そんな感じだと思ってます。
-
みさ
よかった…!
愛情不足って言われるのかなって不安になってました- 6月7日

y.h.mama+°♪
3ヶ月くらいだと、そのままでいいと思いますよ?
8ヶ月くらいになると後追いし出したり、自我がでてきたりすると、
もっと自分の時間がもてなくなると思います。
-
みさ
よかった
安心しました!
みんなどんな感じなんだろって
思っていました- 6月7日

ほにょにょ
うちもそんな感じでしたよ(*^^*)
ジーって見てくる時や話しかけてくるような喃語の時は手や足を握って体遊びなどしてました( ´∀`*)
今のうちですよ本読んだりアプリで遊んだりできるのは♪
-
みさ
皆さんそうなんですね!
愛情不足なのかと不安になってました- 6月7日

mako
私も似たような感じです💦
一日中いたら話しかけるネタも尽きるし、話しかけても所詮独り言言ってる感じなので(笑)、ずっとまともに構ってはいられないです💦
-
みさ
そうなんですよぉ
独り言なんだよなぁって思っちゃいますよね- 6月7日
みさ
ありがとうございます(×_×)