
子供が「みんな持っている」と言って物を欲しがる場合、どの程度聞いてあげるべきか悩んでいます。学校の指示に従っているのに、子供が周りと比べてからかわれることが心配です。皆さんはどう思いますか。
子供が「みんな持ってるから買って」って言うの、どれだけ聞いてあげてますか?
最初に、みんな定規もってるから買ってと言われて、「(使い方知らないだろうし、みんなと言っても2人くらいのこと言ってんだろうな〜、でもいつかは使うし買っとくか)」と思って買いました。
次はティッシュとか入れる移動ポケットが、みんなショルダー型?だから欲しい、と。「(確かに授業参観で見たとき数人はショルダーだったな〜みんなではなかったけど…まぁそれに憧れてるならいっか)」と思って、ポケットは持ってるやつのままで、肩紐だけ買ってあげました。
すると今日は、筆箱が、学校の指示で片面開きだったのでそれを使っているのですが、みんな両面開きだ、と。今までも何度か言われて「いや学校の指示で片面だったんだよ」と言って流してましたが、今日も言われ…
「学校の指示通りなんだからいいんだよ、そもそもそんなに入れるものないでしょ?片面で足りてるんでしょ?」→「定規が入れづらいの」→「(そもそも定規も持ち物じゃないのになぁ)」と思いながら流しました😅
娘の言う"みんな"がどのくらいか知りませんが、みなさんだったらどうしますか?
筆箱が片面なだけでからかわれたりするんですかね?
そもそも真面目に学校指示に従ってるのが間違いでしたか?😅
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
高額でなければ私はある程度聞いてあげてます。
ワガママを聞いていると言われたらそうかもしれませんが、やはり持ってなくて虐められたり仲間はずれにされたり今は色々ありますから…

はじめてのママリ🔰
必要なものや我が子の為になりそうなものであれば買います!😊
学校の指定外の物はみんなが持っていたとしても買わないですね💦
低学年ならなおさら、まずはルールを守る事はしっかり教えたいです🙆♀️
もっと大きくなって自分で色々考えられるようになってから自己責任で許容範囲のルール違反するのは見逃しますが、ベースはしっかり作ってあげなきゃなとは思ってますね!

はじめてのママリ🔰
定規に関しては息子にもみんな定規持ってるから買って!と言われましたが遊ぶ道具の一つなので今は持たせていません。
面談があった際に先生に定規の事を言ったら、定規が必要になったら連絡するのでそれまでは大丈夫です!と言われました☺️
筆箱に鉛筆削りがついてたのですがそれもクラス会の時に取ってしまって大丈夫ですと言われたので帰ってすぐ回収しました🫢
授業中に気になって遊ぶだろうな〜と思っているので厳しめというか先生が持たせてくださいて言わない限り持たせないです!!

はじめてのママリ
あるあるですよね😅
私は学校生活で必要なら買うし、そうじゃないなら買わないです🤔
定規はうちは学校購入でしたのでみんな同じやつ持ってます。もし可愛いのが欲しいと言われたら家用にという理由であれば買うかなぁ…
ショルダーは買わないですね💦
現時点でなくて困ってるわけじゃないなら🤣休み時間外で遊ぼうと思ったら邪魔になりますしね。
筆箱も指定通りに購入してるなら買い替えはしないです!

はじめてのママリ🔰
必要と思えば買いますが、すでに持っている物なのに、「みんなが持っているから」が理由だけでは買い替えません。
特にまだ新しいものなら尚更です。
その程度のことで仲間外れにするような子とは友達にならなくてよいと教えます。

はじめてのママリ
学校で使う系だったら、買ってあげてます😌

まぬーる
みんなとは?
みんなと同じじゃないといけない決まりがあるのか?
答えられたら考えますが、
やはり学校の決まりを守るのが気持ち良いことや普通である事は教えましたよ👍️
余談ですが、低学年の定規は学校で一括購入とかあると思いますよ…
-
まぬーる
結局のところ、決まりを守らない人がいるから、持ち物に関して周りも自分達も自由になってしまい、決まりを守れない子供になりますよね💦
それでトラブルもあったりもします。
決まりを破っていることは、
教えても良いかなと思っています。
そのため、うちの学校は指定が多いかな。- 6時間前

たこさん
買わないです💦
決まりを破る物を欲しがった場合には私は「それは先生が持ってきていいよって言ったの?明日先生に電話して聞いてみるね」と言っています。もちろん先生が許可してるわけないので、諦めてくれます。
コメント