※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

子供の世話は大変ですが、夫や義両親が協力してくれています。今の仕事にも満足しており、子供が可愛い時期を楽しんでいます。反抗期が来ると寂しくなるかもしれないと感じています。

子供の相手や世話は大変だけど夫、義両親も協力してくれるし夫も私も今の仕事に不満がなく(給料が良いと言う訳ではないけど)老化も病気も気になるし
なんだかんだいって子供が今が1番可愛いときなので今この1年を無限ループしてくれないかなぁと
最近ふと思いますw
反抗期や思春期が来たら寂しくなりそうだなーと😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
小さい頃は寝られないとか肉体的には大変でしたが、
今子どもは小学生…


まだまだ可愛いとはいえ反抗期もあり、、就学前が懐かしいです😂

  • もも

    もも

    夜泣きがあると大変で早く大きくなって欲しい!と思っていたのが懐かしいですね😂

    お子さん小学生なんですね。早く寝るよう言うのかどうか悩みますね。お子さんが起きててもドラマなど見ますか?

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と幼児期のがお昼寝とかするし、話しかけてくるわけじゃないし自分の時間ありました💡

    今は大人のドラマはつまんないって言われるからつけられないし、ずーっと話しかけてくるし子どもは寝るのも遅いしで自分の時間ないです😂

    でもやっぱり年月進めばそれこそ親の介護とか自分も加齢するし
    このまま時が止まってもいいなって気持ちわかります。

    • 7月16日
  • もも

    もも

    小学生ママさんの方が大変みたいですね...
    早起きしたりしますか?
    私は早起きして自分時間を作ることもあります。夫も起きないしわりと自由です😂

    介護考えたくないですね。
    みんな元気なままで時が止まってほしい😂

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は0歳児がおり、毎日日の出とともに起きてます😂笑

    朝活素敵ですね!
    時間を有効活用されてますね✨️

    なんでもないこの日常が幸せですよね…
    幸せすぎて怖いなぁって思うこともあり
    そんな風に思えてありがたいですよね☺

    • 7月17日