一年生の娘が算数の文章題でつまずき、勉強嫌いになりそうで悩んでいます。公文を辞めることに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
一年生の娘がすでに算数でつまずいてます。
公文をしてるので15-8=7とか計算は出来ますが、文章題になると全然分からないみたいで…授業が楽しくないから嫌だと言い始めてます。
そこから勉強嫌いになってきて、学校楽しくない。公文も辞めたいってなっておりどうしたらいいか悩んでます。
公文を辞めるのは全然いいんですが、ますます授業についていけなくて勉強嫌いが加速するのでは?と不安です。嫌だとすぐ投げ出す子になってほしくない思いもあります。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
公文以外の学研や、チャレンジとか、どうですか??
あーたん
自分で問題を作ってみるのはどうですか?
例えば答えが10になる問題を文章にしてみると文章題に対しての考え方が変わったりしないですかね?😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、その発想なかったので今度娘に作ってみてもらいます!🙏
口で説明しても理解してないというかそもそも聞いてないので、私もイライラしちゃって…- 7月15日
-
あーたん
そうですよね!
私もイライラしてしまいます。
文章題を解けるお子さんはよく本を読む子みたいなんですが、好きじゃないと読まないだろうし本当教えるのも難しくて嫌になりますよね😂💦💦
お子さんが作った文章題をママが解いてあげるとまた楽しいかもですね💓- 7月15日
プレデリアン
うちは1年生の最初からつまずいてテストも名前すら書けなかった読めなかったですが、補助の先生が週2付いてくれたり他の教室で見て貰えて1ヶ月後には100点取ってくるようになりました!
学校に相談するのもアリだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
先生が補助して下さる場合もあるんですね!✨そこまで伸びたの凄いです!
私だと教えててもだんだんイライラしてきてしまって、お互い悪循環で…
近々担任に相談してみます!😭- 7月15日
はじめてのママリ🔰
日常会話から、始めてみますかね🤔
食事を取り分けるときや、お買い物の際に
例えば4人家族だとして、
2切れお魚あるねー、あと何切れ必要かなー?とか
取り皿いま1枚しかないから、あと何枚必要かなー?で答えられたら、どうやってわかったの?と聞いて、式と答えを言うと思うので文章題みたいだねーじゃ解けるんじゃないかな?と聞いてみます🙌
すでにつまずくなら結構死活問題になると思うので…💦回避どうしたらできるかお子さんに聞いてみてはいかがでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、日常生活で想像させるのいいですね!✨
娘は国語は好きで、音読はスラスラ読めるし漢字も2年生程度なら読み書きも出来るんです。なのに算数の文章題が出来なくて…途方に暮れてました。
ちょっと娘とも話してみます😓- 7月15日
ゆか
絵を描くのが嫌いじゃないなら、文章題を読みながら絵を描いてみるのはどうですか?
長い文章題だと、なんだっけ?となるので、絵や図を書くように促してます。
10人いました、4人帰りました、残ってるのは何人ですか。なら10本線を書いて、4本消すとか。
これに慣れておくと、増えたり減ったり配ったり余ったりするような複雑な文章題でも、視覚的にわかるので自信もつきやすいです✨
あとどこで間違えたのか、書いたものを見ればわかるので復習もしやすいです。
たぶん公文習っててもわからない問題があるから公文やっても意味ない…みたいな気持ちかなと💧
私も公文やってましたが、計算力はつきますよね✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、視覚化する習慣をつけるのもいいですね!
そうなんです、公文してるのに出来ないって現実がすごく辛いみたいで自信喪失してます😞計算は出来るけどパターンを覚えてしまってるだけで、理解はしてないんだなと…- 7月15日
はじめてのママリ🔰
うちも小1の子がいます✨
うちは年中からチャレンジやらせてますが、
文章問題もわりとあるというか、
目で見て楽しく、文章も読んでくれたりするから、
視覚的にもわかりやすくて、意外とできてますよ👌
(うちの子元々赤ちゃんの頃から発達遅くて療育通ってました😂)
小学校になって、こどもちゃれんじから進研ゼミになって難易度も上がり
文章も全部読んでくれなくなったりはしましたが
視覚的にもわかりやすく説明してくれてて、うちの子でもできてます🥺
年中のときにスマイルゼミも体験行きましたが、
チャレンジの方が視覚的にも楽しそうで
楽しく続けられそうという理由でチャレンジにしました!
(でも、年子の年長の妹は、この春からスマイルゼミはじめました!
1年やったら解約して、姉と同じく進研ゼミに変える予定です!)
お試しでそういうものをやってみるのもありかも知れません🥺
はじめてのママリ🔰
チャレンジ気になってたので調べてみます☺️