
子供を怒るのが苦手で、どのように怒れば良いのか分からないという悩みがあります。1歳8ヶ月の子供に対して怒っても伝わっていない気がして、意味があるのか疑問に思っています。
子供を怒るのが苦手です。
苦手というか、どんな風に怒ればいいか分からず、、、
私自身穏やかな性格とかでは別にないですが
なんか、怒り方がいまいち分かりません。
1歳8ヶ月ですが怒ってもあんまり伝わってない気がするし
意味あるのかなぁ、、とも思ってしまいます。
悪いことしたら いけないよー! とか やめなさいー! とかは普通に言うんですけど
なんか、自分的には怒ってるうちに入らないというか、、
- ママリ(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
だめ!とか単発の言葉にしてみるのはどうでしょうか🤔
あとは怒った時の表情とか声のトーンとかから、子供は怒ってるかもって思うようになるかもです!

はじめてママリ🔰
分かりますw
それが普通かと。
赤ちゃんに怒ったって実際糠に釘ですよ。意味ないです。優しくしすぎる必要も無いと思うけど、伝わらないものを無理やり怖く見せる必要もありません。
少し育ってきて会話が通じるようになれば、怒りたくなくても怒ってしまったり、優しく誘導頑張っても無理ならおしりに火をつけて焚きつけるしかなくなることだって出てくると思います(稀に見る良い子ちゃんはそんな事しなくても誘導されてくれるようですが)。
子供に怒った方が良いのか?とか考えてるうちは怒る必要ないと思います。
怒らないように頑張っても生活が回らない時だけ怒るで大丈夫。

いくみ
怒るのと叱るのは違いますよね。
怒るのは感情的になってしまうこと、叱るのはなんというか論理的?に伝えること、みたいに私は解釈してます。
ただ、お子さんくらいの頃は、叱るのもなんかちょっと違う気もしますし、怒るのは良くないと思いますから、そのときお子さんに必要なことを伝える、という感覚でいてもいいのかな、と思います(*^^*)
わかりにくかったらすみません🙇♀️
コメント