※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

大人なのに情けない質問します。何か失敗をして病的な不安を抱えた場合…

すいません。大人なのに情けない質問します。
何か失敗をして病的な不安を抱えた場合、それを1人で対処する荒療治って何かないのでしょうか。

今は何でもかんでもパートナーに相談しがちで、怒られては限界まで後悔し泣いて最終的にすっきりするという何とも情けなく良くない解決方法を取ることが多いです。

なんとか開き直ろうと、
自分で根拠を調べて「大丈夫だろう、きっと」と言い聞かせてもなかなか落ち着きません。

理由としては、私は昔から人とは違う突拍子もない考え方(認知の歪み?)をしてしまうので自分が信じきれないのだと思います。

とりとめもない文章ですみません。
何か少しでもいいのでアドバイスいただけたら幸いです🥲

コメント

ママリ

わかります!
私も自分では最善だと思って行動に移したことが、周りからものすごく責められたり、普通はそんな考え方にならない!と言われることすごく多くて、特に特独身の頃はどうせ私のやることなんか批判されるにきまってる。

と思い、自分のすることに自信がなく、全て人に聞いてました。
次はどうしたらいい?
これはどうしたらいい?と。

でも、結婚して親になるとそうも言ってられないので、自分で判断することばかりでそれで訓練になった気がします。  


あと、どんな結果になっても、死ぬこと以外はどーでもいいことと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感していただけて嬉しいです🥲
    私も独身時代から、まさに全て人に聞きがちな感じでめちゃくちゃ迷惑かけてます...😓

    死ぬこと以外はどうでもいい、確かに人生何があってもいくらでもやり直せますもんね
    そのマインド、獲得できるよう頑張りたいと思います✊

    • 4時間前
ママリ

私も同じような事ありますが、強迫性障害とかではないですか、、?
もしそうならパートナーに相談してすっきりすることが不安解消法になってそれをしないと不安になるの繰り返しなので良くはならないです😣
例えばどういう失敗かにもよりますが、命にかかわらない失敗なら不安でもやってみるしかないと思います!
認知の歪みとは人の発言や言動の受け取り方のことですか?
それとも勝手に頭の中に浮かんでくるありえない妄想や空想のことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしかしたら何かしらの症例はつくかもしれないですね...
    あと、やっぱりパートナーへの相談繰り返してたら良くないですもんね🥲
    今回の失敗は、低い確率かもしれないけれど人生に関わりそうな内容だったので余計にパニックになっている感じです...

    でも命には最悪関わらないので、やっぱりやってみるしかないと自分でも思いました😓

    認知の歪みというのは、
    後者もあります。
    おそらくありえないと言われそうな低い確率の妄想をする。でもなるべく原因を取り除いておきたくなる感じです。

    また他にも、焦りや不安の圧がかかって人が思いつかないような選択肢を選ぶ傾向があるっていうのもあります...🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとまりのない文章になってしまってすいません😓

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

こころが晴れるノート
という書籍、オススメです!
認知の歪みを自分で修正していける書き込み式のワークのようなものです。

職場復帰して適応障害になったとき、認知がおかしくなっていくのが恐ろしいほど実感できたので、
よく使ってました。