
幼稚園のママ友との付き合いに緊張を感じている女性の相談です。子供の年齢差や自宅訪問への不安があり、楽しみよりも緊張が勝っているようです。
幼稚園のママ友つきあいについてです。
元々外面はにこにこして柔らかい印象を心がけていますが、実は昔対人恐怖症と診断されるほど内側はコミュ症です😓
子供が浮いたりしては困る、自分も強くならなきゃ!となるべく明るい印象になるようにしていて、子供にも毎日一緒に帰るようなお友達もできてママさんともよく話をしています。
もうすぐ夏休みになるのですが、夏休み期間都合が合う日遊ばせたいねー!という話によくなりLINEを交換したのですが、そうゆう人の家に上がらせてもらったり家に招待したりというのがかなり気をつかってしまってどうも苦手で💦
しかもきょうだいが同じぐらいの年齢ならまだしも向こうは上の子小学3年生、こっちは下の子がまだ1歳で年齢層も全然違うし、下の子眠くなってぐずったりおもちゃ投げたり荒い使い方したり壁や床に傷つけたりしないかほんと心配です💦
仲良くしてくれるのはとても嬉しいのですが、楽しみより緊張のほうが割合は上です😂
- ぷー(1歳9ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
みんなそんなもんじゃないでしょうか😅
私は子どものために付き合ってると言っても過言ではありません💦笑

はじめてのママリ🔰
うちも下の子同じ歳です!
わかります〜。
この夏は下が小さいのでうちに来てもらうのは控えるつもりですし、昼寝時間被るので長時間お邪魔するのも実際のところ難しいです…1時間くらいでサッと帰るなら行けそうですが😆
下の子いるから時間帯が色々難しくて…で皆んな大体分かってくれますよ✨
心を許せる友人は来てもらっても大丈夫ですが、そうでないと気を使いますよね。
コメント