
コメント

はじめてのママリ🔰
下のお子さんは連れて行っていいと思いますが、本人はお留守番か児童会館などは無理でしょうか?😣

nn
決まった時間枠なので、その時間通りに話が進むのであれば(静かにできる)問題ないのではないでしょうか
-
はじめてのママリ🔰
本来先週だったのを下の子の体調不良で変えてもらったので他に面談をやる方は居ないそうなので時間は問題ないと思います。
年長なので10分静かには出来ます🤔- 7月14日

いつもにぎやか
毎回下の子は全員連れて行きますよ😊
三者面談を三者でした事ないです😅今度上の子の三者面談があるんですけど実質7者面談🤣🤣🤣になりそうです😵💫😵💫
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹毎度うまく三者にはならないですよね🥹
7者面談はあきらさんも大変だと思いますがfightです🥰- 7月14日

はじめてのママリ🔰
下の子を連れて来る人はちょこちょこいますよ😊
本人を連れて面談に行く人は1人もいませんね。
1年生の時は留守番させるのも心配だったので同じ地区の1年生同士で預かったり預けたりしてました。
うちの学校は面談中、図書室で預かってくれたり他の教室で待機したりできますが、そういう対応はしてもらえない学校ですか?
配慮のない先生なら本人同席でもダメ出しするでしょうけど、普通は本人同席なら当たり障りない話だけで終わらせるだろうし、それでは面談する意味がないと思います。
本人の為になるきちんとした話を聞きに行きたいなら、本人は同席させないのが最善かと…。
まあ一学期は基本的にいい事しか言いませんけどね先生も。笑
はじめてのママリ🔰
え!本人て連れて行くものじゃないんですか?!
はじめてのママリ🔰
教員10年以上してますが、本人を連れてきた方は過去1人しかいないです😣💦
本人がいると話しづらいことがある方もいますし、いちいち親子同士で突っ込みが入って話が進まないです😂
「三者面談」という名前なら本人も同席だと思いますが、小学校で三者面談ってなかなかないかなと…🧐
はじめてのママリ🔰
地域というか学校によって全然違うんですね😳
うちの子が通ってる学校は1〜3年生くらいまでは本人連れな方が多いのでびっくりです!
私の母校でもありますが私も母親と行ってた記憶があるので…😅
近隣の学校も同じなので地域差ですね!!!
はじめてのママリ🔰
えー!そうなんですね👀
どこの学校に赴任になっても当たり前に保護者と二者でした😂地域差ですね!
本人の前では言いづらいこともあるので、やりにくいですー😂笑
どちらにしても下のお子さん連れて行くのは全く問題ないですよ😌