
妊活を始めた女性が、体外受精の前にタイミング法や人工授精を行うべきか悩んでいます。1人目は体外受精で妊娠し、今回は生理痛が重いため短期集中を考えています。どうすれば良いか意見を求めています。
2人目について。
8月から妊活スタートし10月に体外受精予定です。
8.9月はタイミングにするか人工授精するか悩んでます。
体外受精は体外受精専門の所に行くので、人工授精はまた別の病院に行くことになります。
1人目も体外受精で授かりました。
たった2ヶ月の為に検査したり病院行くのが面倒な気持ちもあります‥何だかスイッチが入りません。
でも人工授精の方が確率上がりますよね🥲
もし人工授精で妊娠できたらラッキーだし、、
因みに1人目はタイミング10ヶ月、人工授精4回やって体外受精1回で妊娠しました。
原因不明です。子宮内膜炎はあり抗生剤飲みました。
本当はタイミングや人工授精をもっと何ヶ月かトライしたいですが、ピルを飲まないと生理痛がとても重いので短期集中する計画です💦
どうしよう、、。
皆さんならどうしますか?または同じ感じだった方、どうしましたか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

ママリ
1人目から体外受精で、2人目も体外受精で授かりました。原因不明不妊です。
1人目の時に自己タイミング1年弱、タイミング法8ヶ月くらい、人工授精2回、体外受精1回で妊娠出産でした。
上の経緯もあり、出来ずらすぎるのと、1人目の時に凍結した胚盤胞があったので2人目は速攻体外を選択しました。
私がママリさんの状況なら8、9月は自己タイミングにすると思います!
もしその2ヶ月の間に治療しないで授かれたら嬉しいですし😢
コメント