
妊活に取り組む中で、旦那とのコミュニケーションに悩みがあります。自分だけが頑張っているようで、落ち込んでいます。自然に任せるべきか、可能性を試すべきか悩んでいます。
愚痴になってしまうのですが(><)
4月上旬に稽留流産→手術し、5月に2回生理が来て自分の体はまだ元に戻ってないんだなと落ち込んでいました。
それで旦那とちょっとしたことがきっかけで口論になり、私が毎日どんな思いで過ごしてるか分からないでしょというと労りの言葉もなくただそんなに不安なら病院に行けば?だけでした…
挙句の果て最近焦ってるように見えるからもっと落ち着けば?と…
もっとリラックスしたいのに妊活のことばかり考えて妊活にいいもののあらゆることを試したいと思っているのはおかしいんでしょうか?
旦那は自然に任せればいつか来てくれると言い、それは十分にわかります。
だけど可能性が高くなることがあれば試したいと思うのはおかしいのでしょうか?
なんか私だけが赤ちゃんほしくて、私だけが頑張っているような気がして悲しいです…
こんなお父さん・お母さんのとこにはきっと赤ちゃん来てくれないですよね…
- Rママ(4歳2ヶ月, 6歳)

ぷーやん
男にはわかりませんよね…
ゆいさんは間違っていませんよ!
男の人はそういう部分を考えられないし、そもそも脳の作りがちがうからしょうがないとおもっておくほうがらくです(>_<)
ゆいさんが産むんだし、ゆいさんの体なんだからご自分のタイミングや気持ち優先ですすめていいとおもいます!
ご主人にはご主人が機嫌がいいときにでも喧嘩にならないようにゆいさんがどうしたいかをつたえて、そのタイミングで進められるようにできたらいいのかなと思います^ - ^

ハウル
いやいや、そんなことないと思いますよ!!
自分達の気の持ちようとか関係ないと思います。
そんなこと言ったら、犯罪者とかの元には赤ちゃん来ないことになります。
旦那さんに一番気持ちをわかってほしいけど、
男の人って、ほんっっとにわかんないんですよ。悲しい思いしたと思いますけど、ほんとに腹立たしいくらい無神経なんですが、悪気ないんですよね。
一度妊娠できたんだし、また赤ちゃん来てくれますよ!!

みみ
落ち着いたからといって出来るわけじゃないし、
焦っていたって出来るときは出来るわっ💥🔥💢
って言ってやって🐸

ぴひょろ
旦那様の言い方は悪いと思いますが
落ち着くことは大事です(*´-`)
私もずーっと焦っていて
次人工授精やってみよう、と言われ
まあお金かかるし
次できなければちょっと休憩するかなー
と気を緩めた時にできました!
なのでストレスは相当良くないんだなと
感じました(*_*)
あと病院もオススメします!
やはりプロなので1人で
試行錯誤するよりは
安心感もあります!
YUIさんが
やれることは何でもやる!
と思ってらっしゃることは
間違ったことではありませんよ!
その方が万が一できなかった時でも
頑張った現実は残ります。
1度辛い経験されていますが
1度でも実績があるのです、大丈夫!
あまり気負いすぎないで
出来ることを実践していってください!
きっと大丈夫です!
私も赤ちゃん戻ってきてくれるよう
祈っています(*`・ω・´)

✿さとあゆ✿
昨年に稽留流産経験しています。
私は2回目の生理の前に不正出血が半月程あったり、とにかくホルモンバランス崩れまくりでした。
リラックスしたいのであれば、妊活のことは1度お休みしては?
まずは生理周期が整うことが妊活の第1歩、まだ乱れてるうちは妊活すべきではないと体が伝えているサインです。
整ってから妊活にいいこと(どんなことがあるかはわかりませんが)を始めても私は決して遅くはないと思います。
私も旦那さんと同様、焦っているようにしか見えなかったです、ごめんなさい。
でも焦ってもいい事は何もないことを私も知っていますし、経験しました。まずは不安なら病院に電話でもいいから相談し、生理周期を整える…これが第1歩ではないでしょうか。

えび
YUIさん、こんにちは。
妊活中、不安が先行する気持ち、自分だけが…という気持ちは私も同じでした。
私の経験も少し書きますね。
妊活に対して夫は自分と比較すると非協力的に感じていました。その頃はYUIさんと同じような言葉を言われ、辛かったです。
夫は赤ちゃんがほしいけど、そのうちできると本気で考えていたからのようです。
とはいえ、なにもせずに待つなんて我慢出来ず、一人で病院に通いました。男性不妊治療も受けてみてとお願いしましたが、受けてくれず、タイミングや体外受精であっても、日を合わせてくれなかったりと相変わらずでした。
それでも、妊活費用について夫は不満も言わずに好きにさせてくれました。あと、非協力的に感じた言葉は、実はあまり不安に思わないように、妊活ばかり気にしないでの意味も込めてあったとか。
そのおかげで、現在は妊娠23wです。
妊活は長期になることも多いと思うのですが、気になることはどんどん試すべきだと思います‼頑張っているYUIさんを見て、少しずつご主人さまも寄り添ってくださるといいですね。

ちぃたろう
お気持ち分かりますよ!
私は不妊治療をずっと続けていく中、旦那と何回も喧嘩したので…
自分の気持ちばかり押し付けて泣いた時もあります。
貴方の気持ちも分かるけど…と言いながら相手を思いやれていませんでした。
女性が焦れば焦るほど、男性は引いてしまいます…
男性はナイーブで無神経です笑
ご主人にも悪気は無いと思いますよ?
ご主人の言う通り病院行ってみるのもいいと思います。
自分の身体ですが、自分じゃ分からない事も沢山あります!
4月に手術されたばかりですし、まだ身体が回復していないのは仕方ないです。
お空に旅立った赤ちゃんが、今はゆっくり休んでって言ってくれているのかも!
まずは身体の回復を最優先して、お医者さんから妊娠OKだと言われたら、1度落ち着いてご主人と話し合ってみるのもいいと思います。
冷静に自分の気持ちを話して、ご主人の気持ちも聞いて、こうしたいけどどうかな?協力して貰えないかな?等、少し下手から話した方が男性は受け入れ易いと思います!
お二人の子どもの事ですから、お二人で協力し合って妊活出来るのが理想ですもんね!
そうなるといいなぁと思います。
そして、必ず赤ちゃんはかえって来てくれると信じてます◟́◞̀
長くなって申し訳ありません…

❤︎男女ママ♡
手術辛かったですね
同じ経験者ですが、かけれる言葉がありません😢
私は約10年治療してきました
ご主人の肩を持つわけではないのですが…ご主人のおっしゃってることは妊活においてとっても大切なことだと10年かけてやっと私が勉強できたことです
不安なら病院が一番
相手に求めすぎてはいけない
焦ったらできるものも出来ない
妊活のことばかり考えるのは遠回り
可能性が高くなることをするのは大切ですがそれで躍起になるのは近道ではないです
(実際、私の先生は、頑張り屋さんの人は基礎体温つけると妊娠が遅くなるから基礎体温やめて!と言ってました)
ご主人の言い方や態度がダメなだけで言ってることは、YUIさんのことを大切になさってるから言えることです
私もそれに気づくまで10年かかりました
本当に無関心ならそんなことさえ言いません
適当に相槌うって、やることだけやるかレスになるか…です
そして妊活だけじゃなく何においても温度差があるのは当たり前です◡̈⃝
もー少しご主人が優しく言ってくれたり、大切にしてくれたら同じ言葉でもこんなふうに落ちずにすんだのに…と思います
男はとても不器用ですね💦
YUIさんも「わからないでしょ?」と言うのはダメです
わからなくて当たり前です
違う人間なんですから
同じ女でも全てはわかりません
ましてや男女差があります
当たり前なんです
その当たり前を責めてはなりません
夫婦は一心同体ではないんです
察することが出来るのは女の特権です
男はできません
伝えたいときはケンカごしになると損です
「焦って当たり前でしょ!あなたは赤ちゃんほしくないの!?」
「どうしても焦ってしまうよ。あなたは、赤ちゃん授かることどう思う?」
欲しい答えや伝えたいことは結果同じでも言い方ひとつで、言い合いになるのか話し合いになるのか変わってきます
お二人が早く仲直りできますように…

しぃあ
去年の私状態ですね〜(´ー`)
私も8月のお盆前に稽留流産→手術してます。それがきっかけで、ダダ落ち込みしてました。
でも、前向きに考える為に、少し先の不妊治療について、主人と話し合おうとしたら喧嘩になりました。
先の事話すなんて焦ってるって事だし、リラックス出来てない証拠。それがストレスで出来ないんじゃないの?不安あるなら、病院で検査してもらったら?でした。
主人の言ってる事は間違ってないんです。正論過ぎるアドバイス…理論的過ぎというか、機械的というか…
感情的な部分を解っていて欲しいだけなんだけどなぁと、その時は思いましたね。
妊活の為にリラックスしたい
妊活の為にストレスフリーになりたい
妊活の為の食生活
妊活の為の運動
妊活の為に…妊活の為に…妊活の為に…
おかしいとは思いません。
私もそんな時期が有りました。
ただ、この思いが強過ぎるんだなぁと。私の場合、妊活の為に仕事辞めたのもあるので、余計に向き合う時間が増えてしまったので想いも強くでたんだろうな、と(・・;)
妊活・リラックス・ストレス等、これらの言葉に固執しないように、生活全てを妊活に捧げるのではなく、自分が好きな事をする日・時間を作ったり、主人と2人で好きな事をする日・時間を作ったりして、妊活と距離を置く日を作りました。
自然に任せれば…なんて言われたら、私なら不安にしかならないけど。
小学生位の知識しかないのかな…とか思ってしまう。
理解してあげられるYUIさん、凄いです(・ω・)
基本的に、妊活って、女性が動くものだから、そう思えてしまうのは仕方ないです。私はそういうのが嫌だから、共有出来るように、病院の日時・診察内容など、全て主人にメールしたり、話したりしてます。
抱え込み過ぎないで下さい。
ご主人と口論になる・ご主人と意見が合わないからといって、赤ちゃんが来てくれない事と結びつけるのは違うのでは?『〇〇だから、赤ちゃんが来てくれない』『あの時、〇〇しなかったから、赤ちゃん来てくれなかったんだ』なんて言い出したらキリがないですよ(´ー`)

Rママ
皆様
心暖かいコメントありがとうございます。
男の人とはそういうものなのかと思うことができ、すこしほっとしました。
ちょっと前まで旦那はどんだけ冷徹人間なんだ!とまで思っていました笑
考え過ぎないようにっていうのなかなか難しいかと思いますが、今は自分の体調を整えること第一にして旦那と2人の生活を楽しみたいと思います( ˊᵕˋ )
本当にありがとうございました!
コメント