
生後2ヶ月の子どもが夜よく寝るため、授乳を起こさずに行っていますが、胸が張って痛みを感じています。搾乳して哺乳瓶で飲ませると、最近はあまり飲みたがらず、70ml程度で満足しているようです。胸の張りを我慢すると乳腺炎や母乳量の減少が心配です。どこに相談すれば良いでしょうか。
生後2ヶ月の子ですが、
夜結構寝てくれてて起こすまで寝てます。
寝てるなら起こして飲まさなくていいよと言われたのですが私の胸が張って痛くて目が覚めます😭
夜中は寝ぼけてしっかり吸えないから搾乳して哺乳瓶で飲ませてるのですが最近起こして飲ませるからかあまり食いつきがよくなくてそんなほしくないけど飲んどくかって感じで70ぐらい飲むと満足するみたいです、
なので起こしてまであげなくてもいいのかなと
思うのですが
張ってるの我慢するとやっぱ乳腺炎なっちゃったり
母乳量減ったりしますかね?
こういうの誰に相談したらいいんでしょう😭
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なりやすい人は乳腺炎なっちゃうと思いますし、あげない時間が長ければ長いほど母乳量は減ると思います!
飲みが悪ければ、搾乳だけして冷蔵庫にいれて日中にあげるとかはどうですか?
母乳外来とかで相談できると思います!
コメント