※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

1年生への声かけ難しいです😔やらないといけないこと、(音読とか明日の…

1年生への声かけ難しいです😔

やらないといけないこと、(音読とか明日の準備とか)
「やったの?」
「今やらないと寝るまでに間に合わないよ」
など声掛けないと、やりません。。

でも、そういうとすごく嫌そうに
怒った態度とってきたり、
わざとノロノロ動いたり‥。
返事しなかったり‥。

声かけずに見守ったところで、やりません😑
でも↑のような感じなのでしょっちゅう怒ってしまいます😓😓
慌ただしい毎日の中でそんな嫌なやり取りばかりしたくないのに
仕事もしているので帰宅後の短い時間の中でそんなんばっかりです‥

皆さんどんな感じなんでしょうか🥲🥲

コメント

ことり

いつやるか聞いて、あとで〜とか言われたら、
やり忘れても私(ママ)は手伝わないからね〜とかで自己責任の場面を増やします😅

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

小学生になったら自己責任を覚えてもいいと思うので、いつやるのか声をかけて、その時間に1度声をかけます。
それでやらなかったり嫌な態度をとるならそのあとは声をかけません。
あとは先にルールを明確に決めてしまうとか…

我が家は
帰ってきたら次の日の支度と宿題を終わらせること
次の日の支度と宿題が終わらなければおやつは食べられないし、待ち合わせ時間に間に合わないならお友達と遊びに行くのも無し(約束の段階で家のルールを相手に伝えて、時間に来なかったらダメだったと思ってもらいなさいと言っておく)
親からの声かけは1回のみで、その後は待ち合わせ時間に間に合わない場合に「もう間に合わないから今日は遊べないよ」と伝えるのみ。

としています。