
ASDの子連れでの万博について。大阪の近隣県が夫の実家で9月に帰省する…
ASDの子連れでの万博について。
大阪の近隣県が夫の実家で9月に帰省するのですが、そのときに大阪万博に行きたいなと考えております。
私が存命のうちにはもう開催されなさそうだししっかり見たいので、3日くらい連続で行こうかな?とも考えてます。
問題は小1の息子がASDで、特性は薄い方で癇癪とかはないのですが、待てないタイプで(´-﹏-`;)
長時間並ぶとかは厳しそうです。
2歳のチョロチョロ動く子もいますし。。。
このような状況で万博いけますかね?
おすすめの(あまり並ばない)パビリオンなどもありましたら教えてください!
- てよ(2歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

なめこ
手帳はお持ちですか?
持って行って係の方に見せれば優先してくれますよ😊
うちはアメリカで90分待ちのところを先頭に、パソナ、フランスも先頭で待たせてもらえました!
人気のクウェートも先頭入れてくれるって話だったのですが、本人と付き添い2名までと言われたのでこの日は断念(祖父母も一緒で人数多かったため)
海外のパビリオンは割と優先してくれます✨
入場ゲートもたくさん並んでいましたが優先ゲートで入れて待ち0でした!
日本のパビリオンは障害者優先の対応はほとんどしてないと見たので予約など取っていくのをおすすめします😊
とりあえずいけるかどうかを都度確認すると結構回れるんじゃないかなぁと思いますよ!
てよ
コメントありがとうございます!
手帳は持ってないんです😂
結局2日間にしたのですが、9月なのに東ゲート11時と10時しかとれませんでした…入場時点でかなり並んでるみたいですね😂
予約のシステムも理解してないので今から調べまくりたいと思います!
なめこ
そうなんですねー💦
長時間並ぶ時は代表が並んでおいて遊べる広場などもあるので時間つぶすとかもできますが、まぁ横入りすると後ろに良い顔はされないですよね😣アメリカとかだと「ここから45分」の案内の看板のところに「これ以降は全員そろった状態で」など書いていたので少しは覚悟いります🥹
それかもう雰囲気を楽しむ感じで、コモンズとかでスタンプラリーする、大屋根リングを散歩など…でも楽しめると思いますよ☺️
あと、2歳の子はまだベビーカー乗りますよね。初めに比べて少なくなってなってきてはいますがベビーカー優先のあるパビリオンも一部あるので調べてみてください〜!
てよ
調べれば調べるほど人の多さヤバそうだなホントに行けるのか?とひよってきました😂
雰囲気楽しむにシフトしたほうがいいかもですね。。。
2歳の子も基本的にベビーカー乗らないのですが初めて見る人の多さでベビーカーで寝るかもだし、ベビーカー優先についても調べてみます!✨✨