※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

30歳です!妹の結婚式で着る着物で悩んでます💦どちらが良いかいいね下さ…

30歳です!
妹の結婚式で着る着物で悩んでます💦
どちらが良いかいいね下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します🙇‍♀️🙇‍♀️
余計なお世話ですみません🙇‍♀️

妹さんの結婚式なら、ママリさんは色留袖になります。
貼られたお着物、どちらも訪問着になります💦

婚家の親族もいらっしゃるなら、保守的な礼装マナーにされた方が賢明です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪問着はゲスト限定なんですね。
    教えていただきありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

コメントですいません💦

ちょっと気になってしまったのですが…

私もあまり詳しくないのですが、②番が桜や椿にみえるお花が散りばめられているような気がするのですが、実際は何のお花と説明がありますか☺️?

もし桜や椿などの柄だと「散る」花なので、結婚式ではマナー違反になってしまうのでご注意を☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹の名前に桜があるのであえて桜で選びました🌸

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを皆さんに説明ができればいいのですが、相手の親族も含めご年配の方もいると思うので「あちらのお姉さん縁起でもない…」って思われたら残念な気もします😭

    • 6時間前
いの

他の方もおっしゃられていますがご親族の参列でしたら裾模様のみの色留袖が一般的だと私も思います☺️

また、柄についてですが確かに桜や椿(他にも下り藤、梅、蝶なども)は避けた方が良い柄ではありますがそれはあくまでもメインで入っている場合です。

桜やその他の花においてまず前提として縁起物の象徴であること、更には色留袖であれば着物の格も高くシーンも限られてくるので桜のみのデザインは少なく他の縁起物や格式高い友禅柄があしらわれているかと思います。

そのため桜の柄はそこまで懸念されることはないかと思いますよ☺️🌸