※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホットママ
その他の疑問

1歳5ヶ月の子供がいます。ベビーシッターさんを頼んだことのある方にお…

1歳5ヶ月の子供がいます。
ベビーシッターさんを頼んだことのある方にお聞きします。
最近疲れ果てて親にも誰にも頼れません。保育園にも、幼稚園にも、入れない状態が、続いています。ベビーシッターさんを頼んで、デメリットはどんな事しょうか?メリットてして、どんなかとがよかったですか?1時間時給はどのくらいだったでしょうか?

イライラが続きでベビーシッターさんに頼もうか悩んでます。

コメント

れみなる

コメント失礼します。
ママ、お疲れさま。頑張ってますね。

ベビーシッターを2回ほど頼みました。

メリットは、自分の気持ちに余裕ができる。自分が知らない遊びをシッターさんが知っていたり、同じおもちゃでも違う遊び方をしてくれるので子どもには刺激がある。
デメリットは、お金がかかる。子どもが人見知りとかだと慣れるまでに時間がかかる。家に他人を入れる(気になる人は)

…くらいでしょうか?私の登録しているところは、事前にシッターさんのプロフィールや動画が見れ、気に入れば面接が出来ます。シッターさんによって料金はピンキリです。うちは突然頼み、その人しか空いておらず3時間で9,000円弱でした。。でも、仕事場に来てくれ、子どもも楽しそうでしたし、何よりシッターさんが良い方で自分も救われたのを覚えています。
2回目に頼んだ方は3時間8,000円くらいだったと思います。その方も良い方でした!

私はシッターさんに頼んで良かったと思っております。
ママは母親である前に、女性!ではなく(笑)人間なんです。人間らしい気持ちを忘れてはいけないと思います。いろんな考えの方がいらっしゃると思いますが、どうか思い悩まずに…

  • ホットママ

    ホットママ

    おはようございます。
    丁寧なコメントありがとうございます。
    デメリット、メリットが分かりやすかったです(^^♪
    何より気になったのは、人見知りすると困るとこはありますよね。待機児童なんで、保育園空きを待ってるのですが、イライラして、手をあげてしまいそうになるんで、壁殴ってますね。そんな状態が続くので、やはり、高いですよね。(。>﹏<。)お金かかっても、シッターさんに頼みたい。でも、不安というのが、ありました。
    れみなるさんのご意見聞いて、試しに頼んでみようかなと思いました。
    ありがとうございました。(^^)/

    • 6月7日
  • れみなる

    れみなる

    ご返事、ベストアンサーありがとうございます!
    人見知りしちゃうとね、なんだか可哀想な気もしちゃいますが、それがずっとな訳ではありません!人生の、ほんの…ほーーーーーーんの一部です!しかも今の年齢でしたら、大きくなっても覚えてない(笑)
    それよりも、ママが抱える大きなものを軽くする方が優先だと思います。

    また、地域でそういった支援はありませんか?うちの方だと、1時間800円とかで地域の元保育士さんやベテランの方が見てくれるシステムがあります。私がシッターさんを頼んだ時間が結構、夜遅かったのでそれは利用できませんでしたが、もしかしたらホットママさんの地域も何かやってくれるかもしれません。調べてみても、いいかもしれないです(*^^*)

    イライラしちゃいけない。と思っても、しちゃいますよね。自分の子どもですが、違う人間なので仕方ないです!
    私は、イライラした自分を責めないようにしています。だって仕方ないですもん!!笑

    頑張ってますよね、ママって。
    息抜きできる環境がありますように。

    • 6月7日
  • ホットママ

    ホットママ

    れみなるさんへ

    本当に毎日荒らしてくれる。部屋にげんなりしながら、掃除して、お菓子ばらまかれて、私は君の召使かっ!(笑)て、なりますよ。
    れみなるさんと共感するとこがありまして、
    子供に言ってしまう事があるんです。
    母の前に人間なんだから、ママだって、当たり前にしてくれる訳じゃないんだからって、ブツブツ言いながら話してると娘が文句たれてきますね(笑)
    本当に母の前に人間で、当たり前だと思ってたこと、それが違うんだと、子供に教えられ、当たり前じゃん。と思ってる人の観念や、倫理観、本当に変わりました。
    自分の感情との葛藤の中で2時間くらいは1人になりたい願望がありますね。
    預ける支援などはありますよ。時給にして、800円でした。しかーし、しかーし、自分の家で見てもらいたいのが希望で、ベビーシッターさんかな?と思いまして。色々考えましたが、ただ、ベビーシッターさんの少なさに唖然としてますね。
    もう少し検討して、自分の時間を取って、イライラはコントロールはしていきたいですね。
    何だか、気持ちが、軽くなりました。

    ありがとうございます。

    • 6月7日
  • れみなる

    れみなる

    子どもを産むと色々なことが変わってきますよね。考え方だったり、倫理観だったり、付き合う友人たちだったり…仕方ないことだと思いつつも、以前の自分がいなくなってしまったようで、虚無感を感じたり。。

    ちなみに私が利用しているところは、キッズライン、という所です。登録だけしといてもいいかもしれませんね(*^^*)

    長々すみませんでした。

    • 6月7日
  • ホットママ

    ホットママ

    れみなるさんへ

    本当に考え方変わったと思います。子供に教えてもらう=私が子供を通して思う事

    確かに付き合う相手とかも変わってきましたね。疎外感を感じたりもして、ただ、寝てくれたら自分の時間は作れる。ただ、離れることはできない。離れる時間が欲しいてなります。子供も一人の人、色んな事を感じてると思いますし。イライラするママいやーよ。て。
    キッズラインですね。
    登録してみます。色んなアドバイスありがとうございました。そして共感されるという温かさを頂きました。感謝です。

    子育て周りの方の支えと共にみんなで育ててもらって頂いてるという観念なんですが、手助けを頼もうと思います。
    子育て頑張るぞーと共に私も成長したいと思います(^^)/

    • 6月7日
ayaman

遅いですがコメント失礼します!

大丈夫ですか?
うちも1歳5ヶ月です。
ベビーシッター、少し前に3、4ヶ月間してました。今は一時保育に週3回預けています。

ベビーシッターは、シルバー人材センター(お年寄りの派遣)に登録して、近所のおばあちゃんにきてもらいました。本当に良い方に当たり、安心して預けて、岩盤浴行ったりリフレッシュしていました。時給900円。

キッズラインは登録してますがやはり我が家には高いです。一日3時間、3000円で賄いたかったので。

ファミリーサポートは預けに行くと市のホームページに書いてありますが、ちゃんと自宅に来てもらえる方を探してもらえますよ。

デメリットは、部屋をある程度キレイにして待つのが面倒でした(笑)!あとは、やはり一対一で誰も見ていないのが心配でした。メリットは、やはり3時間でも救われる気持ちになりました。

  • ホットママ

    ホットママ

    ayamanさんへ

    コメントありがとうございます。

    子供が同じ歳ですね(^^♪
    一時保育ありますね。私の地域は少なくて、旦那の許可がおりなくて困ってるんですよ,(;´Д`)
    シルバー人材センターていうとこもあるんですね。
    安いー。安いよー(^o^)v
    登録してみます。何でも登録して、今は、もう、一人で居たいんだ〜となってる感じですね(笑)
    キッズラインは、その点、お高いんですね。

    ファミリーサポートも利用すると良いかもしれないですね。ホームページ覗いてみます。
    (^^)/知らなかったです。その市のサポートは
    。勉強になります。

    確かに、知らない方に預けるとなると、信頼しないと預けれないですよね。
    それも私なりの不安要素ではありますが、
    自宅に来てもらい、ベビーシッターさんなら、旦那の許可取れるので、今色々教えて頂いたので、
    検討してみたいと思います。
    やはり、一人の時間は必要ですよね。とにかく家事、育児から、一時的に開放されたい妻の気持ち旦那知らずてな感じでイライラして、家を綺麗にして、良いシッターさんに出会えると良いな〜。
    分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
    参考にしたいと思います(^^)/

    • 6月7日