※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症や軽度知的障害のお子さんがいる方に、支援学校と支援級のどちらが良いかアドバイスを求めています。

自閉症、軽度知的障害で支援学校か支援級に通ってるお子さんがいる方いたらどっちの学校にした方がいいかアドバイス貰えませんか?

コメント

h

自閉症と知的、いずれも軽度の娘は支援級に通ってます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    支援級で困り事などありますか??

    他害や癇癪、パニックなど酷いんですが同じ教室にそういう子いたら嫌だなとかありますか??

    • 18時間前
  • h

    h


    支援級での困り事は特にありません💡
    娘は交流級の担任から「本当に自閉症?知的障害あります?」って言われるレベルなんですが、支援級で過ごす時間が大好きといってます☺️

    今までにそういった子と同じクラスになった事が無いので何とも言えませんが…
    先生が都度きちんと対応してくれなかったらその不満はその子に向いてしまうと思います💦
    就学相談はされる予定ですか?

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級大好きって素敵ですね✨

    やはり不満は出てしまいますよね、、、
    秋ごろ教育委員会の就学前検診がありそのときに相談するのと現在通っている自発、相談員とはよく相談しています!

    • 17時間前
  • h

    h

    今現在、相談出来たり支援してもらえている環境のようで良かったです☺️

    支援学級は勉強を学ぶところ、支援学校は“自立”を目指すところなので、どちらがお子さんに合っているのか…ですね💡
    支援級は正直、あんまりお手伝いとかフォロー的なことはしてくれません💦
    前も支援級のみんなでフードコートでご飯を食べよう、という授業があったんですが、お金のやりとりはもちろん、ラーメンなどを席に運ぶのにもフォローは一切無しでした。
    また、お友達とのトラブルもフォローは最低限です。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    今現状自発で常に目をかけて貰わないといけない状態なので支援級は難しいかもしれないですね

    • 16時間前
  • h

    h

    娘の幼稚園のお友達が加配がずっと付き添わないといけない子だったんですが、まずは試しに…ということで支援級に進学しましたよ。
    三年生からは勉強の内容がグンと難しくなったりお友達関係も変わってくるので、そのタイミングで支援学校に転校すると言ってました。

    また、他のお友達(中度知的障害)もまずは支援級からの三年生から支援学校に転校して楽しく過ごしているそうです。

    そういったことも出来るので、たくさんの選択肢を考えてみてくださいね!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転校もありなんですね!
    相談先に相談しつつ転校なども視野にいれてもう一度考えたいと思います
    色々おしえてくださりありがとうございました!

    • 3時間前
はーちゃん

軽度知的障害、自閉症で支援級知的クラスです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    支援級で困り事などありますか??

    • 17時間前
  • はーちゃん

    はーちゃん

    今の所ないです。
    先生、お兄さん達が優しいです。

    • 17時間前