
コメント

ママリ
普通のことだと思います🥹
適応力あって家庭での愛着形成が上手くいってることからの現れのパターンが多いと思います

ままり
いえ、それが普通で、逆が1番怖いパターンです💦
家で抑制されてるので外で手に負えなくなって、でも親は"家ではお利口なのにそんなわけないです!!"と、なりトラブルになることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
児童福祉の仕事をしている義母にも、「職業柄、家で賢いのに、園とか学校で手に負えないような状態の子のほうが気になる」と言われました。今の息子の状況はよくあるよと言ってもらったんですが…あまりにも親の前では言うこと聞かないしずっと泣き叫ぶしで、疲れ果ててしまっています…- 3時間前

ままり
あるあるだ思います😊
家庭から出て外での環境で普段頑張っている分、お家に帰ったらママがいるし甘えたい!ワガママ言いたい!となるもんですよ🫣✨
大人だって会社では建前あると思いますが、家庭では本音が出たりぐうたらしたりしますよね🤣✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あるあるなんですね…
家の中だけならまだ良いんですが、親の前だとショッピングモールや公共交通機関でも大変な思いをすることが多く、辛くなってしまいます…他に泣き叫んでる子をみたことなくて…- 3時間前

はじめてのママリ🔰
逆じゃないですか?🤔
家と外の世界で態度を使い分けられるのは発達障害じゃないと児童精神科の医師に言われました。
発達障害だと家でも外でも困難さがあると。
小学生以上だと、発達障害でも成長して外では我慢ができたていい子、家では荒れるってあるみたいですが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保育園の先生には、「担任が変わる引き継ぎの時にも、〇〇くんは嫌だとか、わがままを園で言ったことがないって聞いてますし、私もそう思ってます」と言われました。
家で違いすぎてびっくりです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
不安でしょうけど、みなさんのおっしゃってるように定型あるあるだと思います。
保育園で頑張ってるんだなーって思ってあげましょう!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おおらかな気持ちでいたいです…
保育園で賢くしてるなら家でもちゃんとして!と思ってしまいます…- 3時間前

ママリ✴︎
うちの子もそうですよ〜保育園で頑張ってる分家で甘えてるのかなって思います😊

はじめてのママリ🔰
保育園で頑張ってるから家ではワガママ普通ですよ😄✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あまりにも親の前では手がかかりすぎるので…町中で他に泣き叫んでる子なんて見たことない…と暗い気持ちになってしまいます。