※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
その他の疑問

添加物避けるVS避けない論争になると、「じゃあ添加物一切食べないんだ…

添加物避けるVS避けない論争になると、「じゃあ添加物一切食べないんだよな⁈」みたいに言われるんですが、「総量を減らしたい」だけじゃダメなんですか?😂

お酒とかと一緒で、ほどほどにしたいだけなのに添加物気にするやつは無駄なことしてるやつみたいに言ってくる人がいてびっくりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも総量を減らしています!なので家では気をつけ、外食は楽しみ、友達とかと遊ぶときはポテチも食べさせます😊

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

添加物を減らすも断つも気にしないもその人の自由だと思います!

避ける派の中には当然全て避ける!!なんで気になんないの!?派の人もいるので、当然添加物避けたいならとらないんだよな!?と言ってくる極論派もいるかなと🤔

どちらにしろわざわざ口に出さないか、ちょっと気にはするけどわざわざ避けてないよと濁すのが無難だなと思ってます😌

にこ🔰

わかります🤣
そもそも私自身祖母が添加物めちゃくちゃ気にしててその影響で母もあまり好まず食す機会が普通よりも少なく育ったんです。
だからなのかウインナーとかハムとかの加工肉だったりはあまり好きじゃなくカップ麺類も好きじゃなく独特の添加物感が嫌なんです💧
それをいうとお菓子とか食べてるじゃん!て言われるんですけど
いや、取りたくないとか避けてるじゃなくて自分から欲しいとは思わないだけなんだ…と🤣
子供達も別に絶対接種しなければならないものではないから加工肉とか100%以外のジュースとかは余り与えてません
が、外食とかは気にしないし
男の子なので将来私みたいにカップ麺とか冷凍食品とか食べれなくなると困るだろうと思い少しづつはあたえてます😁

はじめてのママリ🔰

知識があるのとないのとでは蓄積する量が違うってことだと思います。
そんなむきにならなくてもいいのにって思います