
双子の里帰り出産について悩んでいます。実家が居心地悪く、ストレスを感じています。旦那さんの理解があるため、通院を考えています。里帰りしたくない気持ちとストレスが原因で悩んでいます。
双子ちゃんを里帰り出産します!
あんまりしたくないですが(・ε・` )
実家が居心地悪くて( ̄▽ ̄;)
結婚すると親って変わるんですね!
家族じゃないみたいな言い方されるし。
言い方悪すぎだわ。
そのくせ、糖分、塩分はうるさくいう。
ストレスになる。
実家に帰ってもうごけない。
でもそこにいる以上、洗濯やご飯作らされる。
だったら、旦那さんの方が理解ある。
自分のペースで動けるし。
実家に帰るならお金払わなきゃいけない気が( ̄▽ ̄;
気を使ったり、あれこれさせられるぐらいなら帰りたくない!
お盆だって私をほって、おばあちゃんちにいっちゃう。
そんなんなら、今の家から旦那さんが来れる病院の方が私はいい様な気がする。
双子ちゃんで里帰りしなかった方いますか?
初産で双子で大変なのは分かりますが、、、
帰りたくない。
とりあえず入院の日にちが決まるまでは、今の家から通おうかなと考えてます。
イライラしたりストレスが良くないから悩んでます。
- りんか(7歳, 7歳)
コメント

きむひめ
義実家は頼れないのですか?
今のままで実家は産後きついかなと思います。

AR、ANmama
昔の人は娘が結婚すると、
自分が使ってた皿を親が割るという習慣がありました。
他所の人になったから、二度と家の門に踏み入るなってゆう理由からです。
明治時代の古い習慣なので今の現在はそういうことはしないんですが、
りんかさんのご両親は多分ですけど文書から読む限り昔の考え方の人なのかな?って思いました。😅
でも、家族じゃない言い方をするのは
辛いですね。。。
ストレスがたまるなら、
里帰りはせず自分の家で出産したほうがいいとわたしは思います😃
もし、実家で出産となると、もっとストレスになるかなと思ったので(・・;)
-
りんか
娘は娘とか言いますが、、、
結婚したら、旦那さんの家の家族になるとか言われました😅
帰っておいでよとか言われましたが🙄
ストレスに絶対なります!
今でさえ、デリケートというか、敏感な時期だったりしてるのに、、、。
1人でも大変だから、2人は無理だと、、、
やってもないのに言われましたよ。
今とかお金はかかりますが、色んなサービスもあるし。
色々考えてしまいます。
とりあえず、里帰りするからと紹介状は貰いましたが😑- 6月6日
-
AR、ANmama
なんでも決めつける言い方ってイラッとしますよね😑ご両親は心配して、言ったんだと思いますがもうちょっと言い方ってありますよね😣
- 6月6日
-
りんか
心配してくれてるのは分かりますが、結婚したんだからとか言って、都合悪いことは言うくせに、気に入らないことは言うのが私は納得行かないです。
塩分や糖分にものすごくうるさくて、でも医者じゃないし、そんなに色々いえないと思うんですよね。- 6月7日

桜花
出産まだしてませんが、私も里帰りしません‹‹\(´ω` )/››
実家とは仲悪いので(笑)
幸いなことに主人の理解などがあることと、義理の実家は優しくて孫を楽しみにしてくれてるので基本は自分たちで乗り越えて頼れるところは義実家に頼ろうとこっそり思ってます‹‹\(´ω` )/››
-
りんか
旦那さんの実家大阪なんです(´;ω;`)
お義母さんは頼りになり、検診のたびに報告楽しみにしてくれて、相談にものってくれます!
双子ちゃんを楽しみにしてくれてて、感謝しかありません。
今は色んなサービスあるし、もちろんお金はかかりますが。
ストレスたまるよりはまりかなと。
悩んでます。- 6月6日
-
桜花
うちと状況似てますね‹‹\(´ω` )/››
うちは絶縁状態で帰ってくるなと言われてるので帰る気もないですが(笑)
義実家がいい人だとありがたいですよね、私も感謝しかないです‹‹\(´ω` )/››
もちろん大変だとは思いますが、頑張って乗り越えましょう‹‹\(´ω` )/››- 6月6日
-
りんか
はじめは出産を今の病院でしようかと考えてました。
大きいし、設備もちゃんとしてるし。
でもそれを母に話すと、毎日はそっちまでいけないよー?と。
いや、それはあなたの都合でしょ?みたいな( ̄▽ ̄;)
里帰りして入院しても、毎日来ないだろうし、お盆は母の実家にみんな行ってしまうし。
それなら、旦那さんが行きやすい環境にするべきかなと。
実家優先する意味がわかりません( ̄▽ ̄;)- 6月7日

ちっち
里帰りしていません!
しないからにはと、妊娠中からネットスーパー、産後ヘルパー、生協に登録しておいて、産後すぐに使えるようにしました!あと、主人が1週間育休をとってくれました。産後の体と双子のお世話は辛かったですが、やる気になればなんとかなりました(^^)
-
りんか
ストレスためるよりいいですよね!
私がしんどいと子どもにも影響するし、伝わるから正直逆効果な気が( ̄▽ ̄;)- 6月7日

ついんずっ
りんかさん!今私も同じ環境にいます😭
実家で嫌だな〜と思うのは私の贅沢で子供の為にはやっぱり里帰りか🤢と毎日落ち込みます(。-_-。)
私の旦那さんがしっかりしてないのもあるのですが、やたら文句ばっかりでストレスになるし、昔はこーだったあーだったと正直うざいです。
里帰りと言っても同じ県内ではあるのですが…現在もまだ悩んでいて、検診の度付いてきて、先生にもしったかぶったり、その癖私の横で平気で煙草を吸うし、嫁ぐと変わるんですかね😭
なるべくなら私もストレス溜まるから自宅で!って考えているので3ヶ月は居なさい!と言われているのですが、二週間~一ヶ月で出れるように計画してます!
ごめんなさい🙏長くなりました😭
-
りんか
旦那さんは、やりやすいようにし😊って言ってくれます。
里帰りしても多分すぐ入院だし、ギリギリまで旦那さんといようかなと思います!
出産して1ヵ月検診終わったら、かえろうかなぁー😩- 6月7日

scyママ
私も里帰りせずに、双子ちゃん産みました!
退院も一緒で、退院してから、ひとりでやってきましたよ!
もちろん、主人が休みの日は手伝ってくれましたが…
平日は、始発から終電まで仕事。
そして出張があり、飲み会も多いです。
ひとりで双子を育てるのは本当に大変で、睡眠も1日トータル2〜3時間あればいいほう。
それが、半年以上続きました。
それでも、大変でも慣れるのでやっていけますよ!!
実家が嫌なら、子どものためにも帰らないほうがいいですよ〜
ママがストレスになるのはよくないので!!
-
りんか
根性ありますねっ!
すごいです!
双子経験者が周りにいなくて、1人でも大変だから2人は無理だと( ̄▽ ̄;)
やってないのに無理って決めつけられるのは嫌ですし、子どものタイプにもよると思います!- 6月7日
-
scyママ
やらないといけない状況だと、ママはできるものだと思いますよ(^-^)
大丈夫です!!
うちの子たちは、常に抱っこしてないと泣く子たちで、1日中ふたり同時に抱っこしてました。
保健師さんや看護師さんにも、この子たちは見たことないくらい手がかかるねと言われたほど(^_^;)笑
お出かけするのも、一苦労ですが、なんとかなります。- 6月7日

mktwins
私も里帰りすっごくストレスでした!
私は出産してから里帰りする予定だったんですが、子供たちが1ヶ月GCUに入院し、退院して3週間後にまた通院だったので、その間は自宅におり、義母に来てもらいました。その後実家に里帰りしたのですが、義母よりも実母の方がめっちゃストレスで、早く自宅に帰りたくて仕方なかったです。予定より早く、1ヶ月で自宅に戻りました。正直、自宅に戻ってからの方が自分のペースで子育てできますし、ストレスもなく快適でした。
今も実家にお世話になることもありますが、産後直後ほどイライラはしなくなりました。
-
りんか
ですよねー!
育児に関しても口出ししそうだし。
向こうは教えてあげたくて、色々しそうですが、、、
分からないことや助けを求めた時だけでいいかなと( ̄▽ ̄;)- 6月7日

退会ユーザー
出産はまだですが、里帰りしないつもりです✨
実家だと親も兄もみんな働いてるので結局夜しか居る時がないので、自宅と一緒かなと😅あとやっぱり衛生面がちょこちょこ気になります💦綺麗な実家だったらなぁ😣
主人も帰りは遅いですが、子供たちに毎日会えるので嬉しいかなと✨お風呂に間に合うくらいに帰ってきてくれたら良いんですけどね♪
-
りんか
我が家もうるさいので、環境敵には自宅がいいかなと悩んでます🙄
私の主人も夜勤あるし、日勤も帰りは遅いですが、家事もしてくれるし。
ただ、夜勤で寝れないってことがあると申し訳ないかなと🤔- 6月7日

つむたん♪(´ε` )
2人目が双子でしたが、上の子の世話が大変で、今は日中、母や姉、義母、義姉が交代で預かってくれています😅
とにかく今は人の手が欲しくて欲しくて、1人目の時に里帰りして感じていた母への苛立ちは皆無になりました😅
-
りんか
そうなんですね!
確かにてつだってくれたら助かりますよねー。
んー。
悩む( ̄▽ ̄;)- 6月7日

りんか
みなさんコメントありがとうございます😊
今と昔は子育てもやり方違うし、いろんなサービスがあるし、里帰りしないと無理とか絶対ないと思います!
ただ、はじめての子育てで友達もいないとなると、実家に帰るべきなのかなと。
入院するギリギリまで、自宅にいたいですが( ̄▽ ̄;)(笑)
一番はストレスにならないことと、子どもにとってよい方法ですよね(^^)
実家にいるより、もしかしたら専門家とかサービスに頼る方が信頼できるかもっ🙄とか考えてます!

ゆみみ
はじめまして!!
私は里帰りせずに出産しました。
途中切迫早産で入院もありましたが旦那やお義母さんが色々助けてくれました。
しんどい時に動いたりストレスがあったりするとあまり良くないって言われました。
旦那さんやもし近く旦那さんの親戚の方がいて協力してくれるようなら里帰りしなくてもいいと私は思います!!
-
りんか
コメントありがとうございます!
旦那さんの実家遠いんです😩
退院したらもしかすると、様子見に来てくれるかなぁ🙄(笑)- 6月8日
りんか
旦那さんの実家は大阪なんで、むずかしいんです😱