

はじめてのママリ
授乳ケープして、離着陸に合わせて普通に授乳してました!

まま
ケープしていつものようにあげました!
行きはちょっとタイミングが早すぎて、飛び立つ前に飲み終わってしまいましたが😂
滑走路の移動が意外と長いですよね(笑)
ケープ出すと飲みたくなっちゃって待てなくなるので、ギリギリまで授乳せず、飛びそうになったらパッと授乳の体制になるのがいいと思います。

みに
息子が8ヶ月のときに飛行機乗りました!
私は窓側の席に座って、隣に旦那に座ってもらって、授乳ケープで授乳させました🥹
息子が哺乳瓶拒否だったので哺乳瓶であげれず💦
席に座った時点でケープ着用してスタンバイしてました🥹飛行機が動き出すタイミングで、あげました!CAさんも赤ちゃん連れていたので、すごい気にしてくださってました🥹
冷凍母乳は、解凍したり温めないといけないと思うので、哺乳瓶で飲むとしたらミルクの方がいいかもしれないです🥹

🌸
離陸時はケープであげてました!
他の方もおっしゃっているように離陸まで意外と時間がかかるので、ギリギリまで粘って離陸直前にあげ始めるとちょうど良かったです🙆♀️✨
そのまま寝てくれて、着陸時はおやつをあげて耳抜きしていました☺️!

はじめてのママリ🔰
帰省が飛行機ですが、毎回、離着陸のときもケープで授乳してました!
ただ、隣に夫がいるor隣に誰もいないケースだったんですよね。
隣に他人がいたらちょっと無理だったかも…飛行機の座席って距離めっちゃ近いですもんね。
でもでも、座席の予約を取る時に、赤ちゃんが一緒のマークが付くので、よっぽど大混雑な便でなければ、
泣いてうるさい可能性の大きい赤ちゃんのいる席の隣を予約する人はいません。
なので、隣が空いているといいですね…!
そうだ、1回だけ冷凍母乳を持っていったこともあります。
着陸時に飲ませようと持っていっていて、上空でベルト外してOKになってから夫がCAさんにお願いして、お湯をもらって温めてくれました。
でも、離陸前に冷凍母乳あげたい場合は、CAさん忙しいと思うので、自分で解凍する手段持っていったほうがいいかもです。
離陸タイミングってよくわからなくて、滑走路に入ったかなと思って飲ませ始めてもまだまだ離陸しなかったりします。
「ポーン、ポーン」みたいな音が、離陸直前に鳴るので、それを合図に飲ませるとバッチリです。
わからなかったら事前にCAさんな聞いてみてください!
コメント