※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1息子えんぴつ、もうこんなです。つらい。

小1息子
えんぴつ、もうこんなです。つらい。

コメント

はじめてのママリ🔰

かじっちゃうんですかね⁉️
爪用のかむピタ塗ったらどうでしょう🤔ちょうど娘の爪噛み対策にかむピタ使ってて、効果出てるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりません😩白状しませんが、たぶんそうです
    そんなグッズがあるんですね!?やってみます✨

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうどセールになってました🙌
    画像置いときます😊

    • 6時間前
まぬーる

授業中、ストレスなのか、落ち着かない様子が見えますね。

おうちで学習する時はどうですか、いじってしまいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業はストレスだと思います😂つまんないようです。
    家のも噛んでますがここまでじゃないです。長い時間やらないからだと思います

    • 6時間前
  • まぬーる

    まぬーる

    元々噛んでしまうのですね💦

    えんぴつの正しい使い方は伝えたいところですよね💦
    そして、授業に対する考え方を、親子で改めて行けたらいいと思います☺

    うちは授業がわかるからか、
    つまらない…と悲しんでましたねー。先生からの評価は下げやすいタイプでしたが、途中からよくなりましたよ☺

    • 6時間前
ママリ

私の話ですが、私も一年の時、鉛筆かじってました✏️
木の味が噛めば染みてきて、美味しくて…
こんな子供もいましたよー✨🥹そのうち自分でボロボロになってるのが恥ずかしくてやめました🙌
そのうち直ってくると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます✨
    そのうち直るんですね💦少しホッとしました😢✨

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫だと思います🩵
    私の話ですが、鉛筆って噛んだらシャリっていって、それもクセになって噛み出したら止まらなくなるんです✏️笑
    後、噛んでて芯が出てきたらなぜか成功!とか、色々思い出したらありました☺️✨笑
    一年生ってそんなんですよね😊🙌
    長い目で見てあげても大丈夫だと思いますよ🩵

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構楽しんでたんですね😂笑
    その話聞けてよかったです✨
    息子もうまく説明できないみたいだったので…たぶん同じだと思います😂
    ありがとうございます🙌✨

    • 6時間前