※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

地元の児童館で特定の母子グループが居座り、居づらさを感じています。彼女の子供が幼稚園に入るまで続くのが不安です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

地元のとある小さな児童館、
いつ行っても同じ母子3組が居座っていて、ずっと喋って子供放置でスタッフさんのことをニックネームで「〇〇ちゃん」とか呼んでいて非常に居づらい。

なんというか、ネットで見るような「ボスママ」みたいな感じ。彼女の子供が幼稚園入るまで続きそうで正直嫌だなあと。

児童館の常連になりすぎになるのが嫌で、いくつかの児童館を交互に行ってますが同じ方います?

コメント

はじめてのママリ🔰

規模が小さくこじんまりした児童館は、我が物顔に居座ってる利用者がいると気になっちゃいますし、こちらは肩身が狭くなっちゃいますよね💦
狭いなかで人間関係が見えるような空間は面倒です。

私は交互に行くのではなく、もう少し規模が大きく、面積が広い有料の遊び場に行ってます。

  • まるまる

    まるまる

    まさにそんな感じです😥非常に面倒だし、居づらい感じです。
    有料の場所だと一見さんばかりだから確かに楽ですね☺️

    • 7月13日
ママリ

それは気になりますね😣
私もいくつかの児童館を交互に行っていましたよ!どこにでも知り合いがいる感じになりました😊けど、友だちはいない。みたいな感じです。それが気楽でいいですよ〜!

  • まるまる

    まるまる

    私も全く同じです✨ほど良い距離感で楽ですよね✨

    • 7月13日
まぬーる

家に帰って育児できない人らがいる児童館は、質がよろしくはないですね😂私は色々行って、遊びを楽しみましたよ〜

  • まるまる

    まるまる

    まさにそう感じました!家に帰って育児したくないんだろうなー、というくらい毎日長時間居座ってるみたいです😅

    • 7月13日