
2歳半の娘持ちのママです。持病で双極性障害Ⅱ型、発達障害、境界性パー…
2歳半の娘持ちのママです。
持病で双極性障害Ⅱ型、発達障害、境界性パーソナリティ障害を持ってます。
4歳まで実家で娘とお世話になることになってます。
(夫は不規則な仕事で夜勤もあり月1.2回泊まりくる程度です)
父も母も現役で仕事をしており、母に至っては月10日ほど
地方出張行ってます。
(父は起きる前から出発、寝る頃にかけて帰ってきます。)
娘は平日保育園に通ってます。
ここのところずっと軽躁、軽鬱状態だったのがいきなり鬱状態に陥りました。
どのくらいの期間鬱状態になるかわからず、娘のお世話が正直できる状態でもありません。
どうしたらいいか悩んでいます。
母も個人でやってる仕事だけどそんなしょっちゅう仕事休めないと言われています。
うつ病、躁うつの方などこういう場合どうやって子育てしてるのか意見いただければ幸いです。
- カワウソ(2歳6ヶ月)
コメント

まろん
里親制度を利用している方はいました。

はじめてのママリ🔰
ご家族だけでは対応が難しいなら、役所の子育て課や福祉課にご相談されると良いと思います。お住まいの地域の、利用できるサービスがあれば教えてくれたり、利用に向け手続きしてくれると思いますよ☺️
ちなみに私が住む地域は、子育て中のお母さんや、障害や病気がある方向けの、家事代行、買い物代行、子供一時預かり(支援センター内で半日までですが)、があります☺️
カワウソ
里親制度ですか、、里親に出すって考えはないので悩みますね。
まろん
体調が落ち着いたら、お子さんは家庭復帰されていましたよ🙂
訪問看護の利用
家事代行サービス
ファミサポの利用
利用できる制度は利用されてくださいね🙂