
夫が、子どもをある程度自由にさせてやろうと思って…と言ってきました。…
夫が、子どもをある程度自由にさせてやろうと思って…と言ってきました。
元々あまり子どもを怒るタイプじゃないんですけど、私が最近よく怒るからか言ってきました。
さっきは下の子がおもちゃで目を狙ってきても何も言わず…
上の子が回転寿司で靴脱いで膝立ちで食べたりするのも何も言わないんです。この前は私が怒りすぎというアピールのために夫まで靴脱いで足あげてました。
私は優しいお母さんで、悪いことしたらお父さんに怒ってもらうよ!というのが理想だったのに、私だけ鬼です…
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
それじゃ、ただの躾ができない旦那さんですね。

¨̮⃝
言い過ぎかもしれませんが…
それは育児放棄なのでは?笑
自由の中にもある程度しつけは必要だと思います💪🏻
人ではなく動物になってしまいます💦
ご夫婦でもっと話し合った方がいいのではと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
上の子が小さい時はまーったく怒らなくてちょっとは怒ってよ!って私がキレてました。
最近上の子が悪いことばっかりしててさすがに少しは怒ることもあるんですが…
食事マナー的なことは自分が気にならないから〜ってさっき言ってました💢
息子が将来外で恥ずかしい思いしたら可哀想じゃないんか?と聞いたらそれは可哀想やけど…って言ってましたけど😓
私が細かい方で夫はザO型みたいな感じなので心からの理解はしてくれないかもしれません…- 5時間前

じゃじゃまま
怒ると言うか、やって欲しくない事やルールを決めて、それを破れば怒る叱る、にするのはどうですか?
夫婦でルールがバラバラだと子どもも混乱しちゃうしどっちの言うこと聞けばいいのかわからなくなります。
おもちゃで人を叩く、はアリかナシか、ご飯中に立膝するのはどうなのか。
細かいことですが、マナーなども考えた時にどうなのか。
ここをご夫婦である程度擦り合わせないと、怒りすぎ、怒らなさすぎ、で不満が溜まっていくと思います😅
うちでは、ママが怖くてパパは優しい、になって欲しいのですが、パパの方がごちゃごちゃ口うるさくて困ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃで人叩くとか、ご飯の時の椅子に膝立ちなんて話合いしなくてもダメだと思いませんか…?
夫がダメだと思ってないならそこは私が説明しないといけないんですかね…
夫と息子どっちにもそれはこうこうだからダメだと思いませんか?って説明しないとなんですかね…
一般的に考えて良くないだろうと思うことくらいは話し合わなくても注意してもらいたいです😓- 5時間前
-
じゃじゃまま
一般的だと言っても、ママさんの普通とパパさんの普通が一緒とは限らないし、そこがすれ違いになってるなら改めて話す必要はあるかな、と思いますね🤔
ダメなことはわかっていても怒りたくないなら違う言い方しよう、とか🤚
ダメ、と言う伝え方よりは、こうした方がいい、と言うポジティブな言葉にすると伝わりやすいかと思いますよ😊- 2時間前

はじめてのママリ🔰
怒ると叱るを一緒にしちゃってますね💧
自由とは、ルールやマナーを守った上で、個人の意思選択ができる状況を指すことが多いかと思います🤔
公共の場において、自由はないと教えるのも親の役目では…?と思いますね…
躾されてない子どもに自由を…というのは、一種の育児放棄と同等だと思いますし、そういった子が周りにいたら、私なら仲良くさせたくありませんし、飲食店で大人が靴を脱いで足を上げるなど、一般常識のない家庭と思い、お店に席移動頼んじゃいます😅
それくらいやばいって気づいて欲しいですよね😱
怒る必要は確かにないですけど、ダメなことやルールを破る様なことはしっかりとなぜダメなのか、注意を続けて欲しいですね…
はじめてのママリ🔰
外でしたらダメなことくらいちゃんと怒ってほしいです…
上の子は最近悪いことばっかりするのでさすがにちょーっとは怒ってますけど😓