
イライラしすぎて気が狂いそうです。1年生息子に対してです。朝起きれば…
イライラしすぎて気が狂いそうです。
1年生息子に対してです。
朝起きれば歯磨きして、着替えて、用意して
帰ってくれば宿題して、片付けて、早く食べて、早く風呂はいって、早く寝て
1日の短時間で何回同じこと言えばいいんでしょう
これを見た旦那はそんな怒ることなのかと疑問視してくるし、訳わかんないです。ほぼ家にいないし言っても伝わってないからだと思いますが。
同じような方っているんですかね、、
めちゃくちゃ気落ちしてるので違う方はコメント大丈夫です。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうです。
言わないで宿題しないまま次の日困って学校行けばいいんですけど、なかなかそうもいかず毎日毎日同じこと言ってお互いしんどくなってます。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ同じで共感しかないです!
うちは今小2ですが、1日何回も同じこと言わないとしません😠
イライラしすぎて血管切れそうです…
洗面や着替え、宿題、ご飯、お風呂、寝るなんて毎日やることで本人もやること分かってるのに、やらないんですよね。
もうどうしましょう。
うちも旦那はほとんど家にいないので、必然的に私が言うしかなく…。
言わないとしないけど、一回くらいじゃ言ってもしないです😂もうっ💢
毎日お疲れ様です✨
-
はじめてのママリ
血管切れそうですよね本当に!!!!
毎日だいたい同じ時間にやること決まってんのに、なぜやらない?なぜ?って感じですよね☹️言われたら言われたで、やるってば!!ってやってないじゃんという😂
お互い毎日毎日お疲れ様です😭!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
2年生男子も同じです🙋♀️
1つのことに対して10回言っても動きません。
帰宅後も早く家に入って!手洗いうがいして!から始まります…。
-
はじめてのママリ
2年生になってもなんですね😭
同じく10回で動くことはないです、、
わーーーわかります!!
石鹸つけて!!もめちゃくちゃ言ってます🫠疲れますね🫠- 6時間前

はじめてのママリ🔰
分かります分かります😂
うちは2年生男子ですが、毎回10回ぐらい声かけてます(笑)
朝は比較的自分で時計を見て動いてくれるので助かるのですが、夕方以降はなかなかで😓
はじめは何回か優しく言ってるのに、、、結局叱るみたいな口調になります😂
2歳の次男は1回言えば何でもすごく反応よく動いてくれます(笑)
そう言えば2歳ぐらいから上の子は「おーい!聞こえてるー?」って感じだったなと😂笑
教員で毎日いろんな1年生見ていますが、言わなくても動く子、言われたらすぐに動ける子、言っても言っても動かない子、本当にそれぞれです🤣
保護者の育て方というより、本人の持って生まれた性格ですね。
たまにママリでも「うちはこんな風に工夫したら子どもに口うるさく言わなくてもサッと自分で自分のことやってくれてます!」みたいにドヤ!なコメント見たりしますが、これまで何千人と子ども達見てきた身からすると、「サッと動いてくれる子でラッキーだったね🤣」としか思えないです(笑)
この子の子育て楽だろうなって思う子、正直教え子でもいます。
子育てはみんな大変ですが、難易度は本当にそれぞれ違うと思ってます。
親の手柄でもないですし、すぐに動けない子の親が声かけや生活の中での工夫が足りないって訳でもないです😊
-
はじめてのママリ
朝も夕方もでキィーーーってなりがちです😂
親の育て方じゃないんですか😭
私が悪かったのかななんて思ったりもあったので、今かなり救われてます😭
耳ついてんの?ってくらい聞いてなくて、学校で大丈夫か心配になります😂
先生もして子育てもして、尊敬しかないです!!- 6時間前
はじめてのママリ
そうなんです。やらずに持っていけ!と思うけど、そうもいかないですよね😞すぐやればすぐ終わる宿題なんだから、さっさとやってよーーと思います😞