※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が友達と虫取りをしている際、小3の子に脅されてカナブンを渡したようです。息子にどのように声をかけるべきでしょうか。

小1息子

同じクラスのお友達と休み時間に虫取りをして遊んでました。

お友達と息子はそこでカナブンを捕まえました。

そしたら向こうから小3の子達が来て、
お友達に「そのカナブンよこせよ、よこさないと知らないぞ」と言ってきたみたいです。
お友達が渡すのを嫌がってたので、息子が自分のカナブンを小3の子に差し出したそうです💦

その話を聞いて、息子にどう声掛けをすべきだと思いますか?💦

コメント

ママリ

渡したくないなら渡さなくていい。

自分で探してって言えばいいよ。

でももし、叩かれたとか、嫌なことをされたなら、すぐに渡して、ママに話して。

といいますかね。

あと、名前がわかってればそいつらの親に頭下げさせます

さとう

優しいお子様ですね。

〇〇は渡すの嫌じゃなかったの?と聞いて
別に嫌じゃなかった→優しいね。お友達も助かったし、お兄ちゃん達も言い方はよくなかったけどよっぽどカナブンな欲しかったのかな?〇〇のおかげで喜んでいると思うよ

本当は嫌だった→お友達の為にありがとう。優しいね。
お兄ちゃん達の言い方嫌だったし怖かったよね。
〇〇も本当は嫌だったら渡さなくて良いんだよ。
嫌だって伝えたらお兄ちゃん達もわかってくれるかもしれないし、もしそれでも伝わらなかったら近くにいる先生に間に入ってもらおう

みたいな感じで話します。