
年中になりやっとお友達と遊べるように(特定の子数名)なりましま。年…
年中になりやっとお友達と遊べるように(特定の子数名)なりましま。年少の時はほぼ先生の隣にベッタリでお友達と関わりたくても関われない感じで活動では固まってしまうことも多かったです。今だにお集まりなどでの名前呼びでお返事や、注目される場では固まってしまい、先生とも中々お話ししはドキドキしてしまいますが年少より凄く成長しました。
でも小学校のことを考えると不安で不安で🥲
小学校で名前呼びで返事できない…。
体育で固まる…。
これが続くと困りごとが増えてしまう。
支援級がいいのかな…。それとも今からもっと伸びていくのかな…。と悩んでいます。
こんな感じのお子さんいらっしゃいますか??
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年少の頃より成長してるならまだ気にしなくていいと思いますよ☺️
緊張してしまう性格だと思います。
これから小学校にあがるまでにまた成長しますから、返事もできるようになると思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
息子も同じです!
最近少しずつ友達に声かけることができるようになったみたいですがまだまだお友達だけで遊ぶというのは難しそうで。。話しかけられても少し引いちゃうこともあると言われました!
出席の返事は最近大きな声でできるようになったみたいです😭
お誕生日会でもみんなの前でお名前言ったりするのは恥ずかしかったみたいで先生の後ろに隠れていたようです。
息子も年少時に比べると少しずつお友達と関わりをもったり、先生ともお話できているので息子のペースで成長してくれてるんだなと思っていますが心配もあります!
ただ担任の先生に相談したら1年かけて
お友達とも徐々に距離をつめていけたらと思ってると言ってくださいました!来年の3月ぐらいには何かしてもらったらありがとうて言えるぐらいのペースで大丈夫とのことでした。
ただ息子は年少時に指摘があって発達検査を受けて今は療育に通っています!
担任の先生からも年長時にも就学前検診があるけど年中になってからの1年間の成長も大事だから年中のこの1年も就学に向けての1年と考えてほしいですと言われました!(普通級なのか支援級なのか支援学校なのかみたいな)
心配もありますが年中、年長の時期って吸収もすごいからやれることはやってあげたいですよね!
-
はじめてママリ🔰
同じですか🥺❤️
お友達だけで遊ぶことが難しいと言うことは先生が間に入っているのでしょうか。うちの子も人によって引いてしまって無言多いです😭😭
お返事できるようになったなんて凄いですね😭‼️
発達検査も受けられたのですね😳
診断などつきましたか???
私も受けたいんですが中々緊張して話せないと数値が出ないと言われて悩んでいます😭
親としては普通級にと思ってますが本人が困るのであれば支援級も考えたいけど確実に成長してますよね- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
例えば涼しい時期のお外遊びで園庭で〇〇しようとかお友達同士では
そういうのはないみたいでした😭
今はプールや水遊びしているのでみんなで遊ぶみたいな感じで楽しく過ごしているみたいです!
お部屋で数人でブロック遊びしててお友達が息子に見てみてとか話しかけてくれても息子はえっ。。。無言みたいになってしまうみたいです😭
でも年少からの付き合いなのでお友達もわかってくれてるみたいでそれで揉め事とかは今のところないのでいいのですが、少しでもこたえられるようになればいいなと思ったりしています😭
診断はついてないです!!
息子も年少のときはまだ今よりも言葉が少なかったし、うんとかううんとかは言えますが言葉でのこたえるやつはできなかったのでそれの測定はなしでした。なので正確な数値も結局わからないのですが言葉の発達自体がゆっくりというのは明確だったのとその他の発達もゆっくりなこともあったり
手先の不器用とかもあったので療育を勧められました!
私自身が幼少期かなり引っ込み思案で聞かれてもこたえられなくて小1のときは親が教室にきてくれて一緒に授業を受けたりとかしてくれてたし
授業で当てられても答えれなかったです😅
友達とは話せてたのですが発表会とかかなり苦手でしたね。けどずっと普通級でした!
先生から特に指摘とかはない感じですか?
息子は明らかに発達がゆっくりなので支援クラスも視野に入れています!- 3時間前
はじめてママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
はい❗️と返事もできないので😭😭
夏休みには発達検査して、色々準備したりしたほうがいいのかな🥲と思ってました💦
同じクラスの子でも話しかけられてもお話し出来なかったりするのは気にしなくていいですか🥺
はじめてのママリ🔰
うちの長男(小3)も年少の頃は
運動会や発表会では立っているだけ
基本1人で遊んでると言ってました。
でも年長くらいになると仲良い子もできて、運動会、発表会もみんなと足並み揃えて出来てましたよ☺️
今も人前での発表は苦手だと言ってますが、私も苦手なのでよくわかります🤣
なので授業参観も自分から手を上げることはないですが、別にそれで良いと思ってます✨
同じクラスの子に話かけられても
しれーっとしてますよ。笑
ちゃんと話したら?って言いますが
「別にいいじゃん」って感じです😅
はじめてママリ🔰
そうだったんですね🥺✨
年中の参観日もガッチガチで🥺
仲良い子が出来たら色々な事に参加する自信もつくんでしょうか🥺❤️
今年の運動会どうなるか分かりませんがそっと見守っていこうと思います。
貴重なお話ありがとうございます