※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

夫は家事育児しないわけじゃないでも、やってもポンコツなのか?完璧にで…

夫は家事育児しないわけじゃない
でも、やってもポンコツなのか?
完璧にできず私の仕事が増えるだけ
これって男性脳だから?
それとも育った環境の違い?
自分でやった方が早いから自分でやる
そしたら夫はもっとできなくなる
その悪循環

なぜ自分で考えて動けないの
全部こっちが指示しなきゃいけないの

コメント

はじめてのママリ

わかりますー💦
うちのパパも家事に関してポンコツですねー
言われた事も出来ないけど
さらには言った事もやろうとしないけど。ストレス溜まるだけだから基本はほぼほぼ自分でします!

でも最近ちょっとコツを掴んできて、できる事を頼むようになりました。

例えばなんですが、
お茶碗洗い一つにしてもうちでは
綺麗な食器を片付ける→何も無いカゴをシンクの横に用意する→落ちにくい汚れの物を水につけておく
などの大前提があって、そこでやっと洗いに入れるので…
その辺を私がやり、後は洗うだけの状態にしておいて、お願いねと出かけると成功率が上がりました✨なので、ゴミ捨て、風呂掃除などの単発の家事はやってくれます
もちろん、次の新しいゴミ袋のセットなどはしてくれませんが😶‍🌫️

3つ以上の行程があるとうちのパパは、ダメです🙅‍♀️脳の作り的にそうなってるみたいですね。妻のトリセツの方の本で読みました👀

諦めて自分でするか
頼み方の工夫をするか…日々悪戦苦闘です😩