
子どもが急に1人で寝るようになり、不安になっています。日中は声掛けや遊びをしていますが、子どもがお利口すぎて心配です。娘に諦められたのでしょうか?
2ヶ月半の子どもがいるのですが、今日急に1人でベッドで寝るようになりました。
新生児の3週目ぐらいまでは昼夜逆転で夜中によく泣いていました。
頑張って生活リズムをつけれるようにしていたところ4週目に入ると夜中ぐっすり寝てくれ、授乳の為にこちらが起こすまでずっと寝ていました。
変わりに日中はずっと抱っこでした。
抱っこしないと泣き、寝入ったかと思いベッドに置くとすぐ起きていました。
その生活がずっと続いていてここ最近日中も起きてる時間が長くなり、また抱っこで寝かせても30分ほどで起きていました。
今日になり急に1人でベッドで寝てくれるようになったんです。
助かる反面なんだか寂しい気持ちになり、子どもが私に対して諦めの気持ちを持ってしまったんじゃないかと不安になりました。
日中家事をしなくてはいけない時は声掛けを続け、手が空いている時は遊んでいます。
子どもも私が話しかけたり笑いかけると笑顔を見せてくれます。
一人遊びの時もたくさんおしゃべりをして楽しそうです。
でもお利口過ぎて不安です。
娘に諦められてしまったんでしょうか?
- あやね(8歳)
コメント

あかねママ
とってもお利口さんなんですね😊
諦めなんてないですよ✨
きっとママが近くにいて安心しているんですね🌙
これから先、後追いなど始まりママいないとイヤ!な時期がくるので今のうちにゆっくりお休みして下さい❗️

Rmama❤︎
うちも同じで1人で寝てくれるし夜も一回ミルクで起きるだけなので楽です(๑˃̵ᴗ˂̵)💓よく喋るようになって笑うようになってとっても可愛いですよね!6.7ヶ月くらいから夜泣き始まる子もいるみたいでちょっとドキドキです(笑)
-
あやね
同じと聞き安心しました!
今を楽しみたいと思います。- 6月6日
あやね
ありがとうございます。
あかねママさんの言葉で不安さが軽減されました。
今はゆっくりしたいと思います(´ω`)