※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

入院もするほど重症アトピーだった息子、脱ステ脱保湿をしてみて肌のケ…

入院もするほど重症アトピーだった息子、脱ステ脱保湿をしてみて肌のケアの仕方もちょっと分かってきたからメモ。

赤いブツブツ湿疹やじゅくじゅくが出てる部分はシャボン玉石けんで洗う(感染対策)

洗い方は濡らした綿のタオルでよく泡立てて、そのタオルごと肌に優しくプッシュしていくように洗う。絶対こすらない。

ただの乾燥肌の部分や正常な肌は石鹸使わない。
シャワーで流すのみ。

シャワーで流す時はシャワーの口を片手で覆いかぶせて、シャワーの水圧が直接かからないようにする。温度はぬるめで。

ただし、このようにお風呂に入るようになったのは脱ステ脱保湿を始めて5ヶ月が過ぎた頃。それまでは藤沢皮膚科の先生の指示で週一のシャワー(石鹸も使わない)にしてた。冬だっから全身濡らすのは2週間に1回だったこともある。
その頃はお風呂に入ると浸出液がだらだら出てきたり悪化してたので、そのくらいの頻度でもちょうどよかった。
逆にその期間があったから肌ベースが良くなったのかな?とも思う。
今はお風呂に入れるようになってきたから入ってるという感覚。ちなみにお風呂に入るようにしたのは自己判断。匂いが気になったから。


匂いについて。
お風呂で毎日石鹸で洗ってても臭う場合は感染してる可能性あり。
市販薬の抗菌の塗り薬を買って1日2回、数日塗った。(2種類の菌に効くプラス抗菌作用があるというやつかな?)

食事
平日はお菓子はほぼ食べない。
小麦は学校給食は普通に全部食べてるのでそれだけ、平日は家ではあまり取らないようにした。
納豆、めかぶ、みじん切りにした生の玉ねぎ(小さじ1くらい)、をご飯に混ぜたものを我が家でスーパーフードと称して毎日食べた。
めかぶはアトピー寛解の鍵になる大事な栄養があり、生の玉ねぎも同様。
それだけじゃ息子には食べにくいから納豆ご飯に混ぜて食べさせてる。
で、週末はお菓子もなんでも食べる。
あとアレルギー対策でl92乳酸菌を10ヶ月ほど続けた。
カルピスのドリンクを9ヶ月ほど毎日飲んだ後、糖分を気にしてアレルケアに変えた。その後、最近はあんまり飲んでないけど鼻水や目の痒み等のアレルギー症状が出てる感じはないからそろそろ頻度減らして行こうかな。

気をつけたことはそれくらい。
あと綿100の服を着せる、たまに海に遊びに行く。

本当にそれくらいで、全身だいぶ良くなった。

コメント