※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

スプーンの持ち方について相談があります。手掌握りで食べるのは上手ですが、鉛筆持ちになると難しいです。次の指握りはいつ頃から始めるべきでしょうか。鉛筆持ちで教えるのが良いのでしょうか。

スプーンの持ち方について聞きたいです!

最近一人でスプーンを持ち
ご飯を食べれるようになってきました
まだまだ補助は必要です

持ち方が写真の手掌握りの持ち方だと上手く食べられます
少しでも鉛筆持ち風になってたりすると
上手くすくえなかったり口に運ぶまでに
落としてしまったりします

だいたい次の指握りはいつ頃から始まるのでしょうか?
今からでも鉛筆持ちで教えた方がいいのでしょうか?


(画像は拾い画です)

コメント

に👹

保育園では、鉛筆持ちは3歳になる歳くらいの時だったと思います!
箸持つのがたしか3歳だったので、その前に鉛筆持ちで練習って感じです

ツー

今鉛筆持ちにさせようとしても、手首がまだ返せないので無理だと思います🤔
とりあえず、本人がやりやすい食べ方で今は大丈夫です🙆
食事以外で、例えば砂遊びの時に積極的にスコップで掘る遊びをしてみたりするといいですよ✨

ママ

3歳くらいまでは今の持ち方で大丈夫かと思います😊
息子の園では「バン」と手を拳銃を撃つ形にしてえんぴつ持ちを教えていました。
一歳くらいですと、自分で食べられる喜びを味わう方が大切な気がします!色々矯正されると食事の時間が嫌になりますもんね。
上の娘は自然にえんぴつ持ちへ移行して3歳になる前に箸でうまく食べられていたので、自然に発達していく場合もあると思います😊

ママリ


ありがとうございます!
安心しました😊💕