※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

放課後ディサービスについて悩んでいます。支援校と支援級の子がいる放ディと、支援級の子のみの放ディのどちらを選ぶべきか、経験者に意見を求めています。

放課後ディサービスについて悩んでいます。
発達グレーです。

①支援校の子と支援級の子がいる放ディ
 言葉を話せない子も多いです。
 先生たちも素晴らしく、環境もよくて、
 夏はそうめん流しやお出かけもあり楽しそうでした

②支援級の子のみの放ディ
 同じようにグレーの子が多いみたいです。
 夏休みなどお出かけが全然ないですが、
 料理とかはしてくれるみたいです。

みなさんならどちらを選びますか?
経験のある方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。

コメント

まろん

障害の度合いが近いほうがいいかなと思います。

我が子は支援級(情緒)在籍ですが、①を利用しています。特別支援学校の子もいますが、割合的には支援級より少ないです🙂

長期休暇は皆でお出かけしたりと楽しそうです😊

はじめてのママリ🔰

軽度知的障害の小1娘が放デイ通ってます💡

‪𓏸少人数
‪𓏸保育所等訪問支援 実施してくれるところ
‪𓏸見学行った時本人が楽しそう
‪𓏸先生が優しそう
‪𓏸学校から放デイまで送迎してもらえる
‪𓏸夏休みにお出かけしてもらえる


↑上記を重視して決めたので、選ぶなら①です😌
娘が通ってる放デイは迎えに行った時見る限りでは特別支援学校の子は居なさそうです🤔

放デイ通い始めて初めての夏休みですが、工場見学やプールや大型商業施設
などお出かけ多くて夏休みが待ち遠しいみたいです☺️

はじめてのママリ🔰

先生達の指導が良さそうなら、②にします。

おでかけは家庭でもできるけど、他の子どもとの関わりを通してのSSTは放デイでしかできないので、発達段階や特性の近い子が多い施設にします。

もし、②の施設がとりあえず預かるだけで発達支援が不十分…って感じなら①です。

もこもこにゃんこ

うちは、やっている内容が子どもに合っているかどうかを見ました。
来ている子のメンバーも①でもほとんどが重度の子ならどうかなぁ、となりますが、自分の子と同じくらいの子の割合も多ければOKです。
ただ、本人が重度の子の言動などが怖いなどあれば考えます。
うちの子は気にしてなさそうで、今日はなんか嫌な事あったのか機嫌悪そうだから離れておこう。など考えるようになったみたいです。
(たまに暴れる子とかもいるみたいです)

通っている放デイはお出かけなどは少なくても、内容がうちの子に合っているので決めました。