
友人の結婚式に7ヶ月の息子を連れて行くか悩んでいます。人見知りが始まっているため、二次会に参加するべきか迷っています。皆さんはどうされますか。
皆さんならどうしますか🥹?
9月に友達の結婚式があります。その頃息子は7ヶ月です!
人見知り始まってますかね、、😭?
おそらく披露宴が18時に終わり、そのまま直帰すれば20時のお風呂に間に合います。
これまで、友達と遊ぶのも息子とセットで(出産祝いしてくれることが多く、私の家に遊びに来てくれていた)
出産してから、自分だけで遊びに出かけたことは一度しかありません。
その時も結婚式で、息子が2ヶ月の時でした!
2ヶ月の頃はいい子にお留守番してくれていたのですが、7ヶ月となるとどうなんでしょう😭?
5ヶ月の今、私のことは完全に認知しているなという感じで、少し離れてもずーっと目で追います。
他の人に抱っこされて、はじめ泣いても私の顔をみれは見れば泣き止んだりもします。
結婚式の日、主人も用事があって面倒みれないので実母に頼む予定です。実母とか1週間に1回のペースで会ってます。
今まで全然遊びに出かけず、頑張ってきたし当日は二次会まで行っちゃおうかなーー!?!なんて思ってましたが、人見知りでずっと泣いてたら可哀想です😭
皆さんだったら二次会行きますか?
又、7ヶ月の時お子さんの様子はどうでしたか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7ヶ月ならずっと抱っこですかね?
人見知りはうちの子はまだ始まってなかったのですが子が寝っ転がれなくて辛いかなあと思います💦

ゆ。
その子その子によって違うので何ともですが、
私も1番上の子が生後7ヶ月頃に自分の成人式があり二次会までいました。
1番上の子も週1ペースで実母と会っていたのでほぼ人見知りとかなく泣くこともほぼなく遊んでもらってました!
お母さんも「たまにの息抜きくらいして来なさい。毎日よく頑張ってるし休憩は必要だよ」と言ってくれたのもあるかもです。
逆に2番目の子はもう全然人見知り、場所見知りがあって結構泣いてました😵
でも美容室とか私は5.6時間かかるので預けてましたがずっと泣き続けることはなくて最終的には笑顔で遊んでるみたいでした😂
私は自分の息抜きも絶対必要だと思ってるし、親にも慣れてて欲しいのでたまには預かってもらってます🥺
-
はじめてのママリ
人見知りがあっても最終的には諦めて遊ぶんですね☺️笑
私も滅多にないことですし、二次会行っちゃおうかな!?って気になりました笑
うちの母も快く面倒みてくれると思います!
相談乗ってくださってありがとうございます😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
私はとりあえず二次会行く予定にします☺️
ただお母さんには何かあればすぐ帰るからLINEしてと伝えて、当日も結婚式から二次会移動中に一旦お母さんに大丈夫か連絡すると思います🌼*・
大変そうだったり、泣いてる様子だったり何かあれば一緒に二次会に行く友達に二次会代預けて新婦(友人)にはLINEで謝罪入れて帰るか、二次会会場でとりあえず会費払ってすみません子供の調子が悪くて帰りますと言って帰るかします👀
特にもんだ無さそうであれば時々LINE確認しつつ二次会楽しみます😘
はじめてのママリ
息子は結婚式行かずにお留守番です!実母に見ててもらう予定です😊
はじめてのママリ🔰
ちゃんと読んでおらずすみません🙇♀️笑
私も7ヶ月頃に職場の飲み会があり夫にお迎えから寝かしつけ頼んだり
昼から夕方にどうしても仕事に行かなくてはならず月1しか会わない実両親に家で見てもらうようお願いしたことあります🥹
緊急時にすぐ帰れる(飛行機とかではない)なら行きますかね!二次会行っても22時には帰れるぐらいですかね?🤔
はじめてのママリ
主人がいれば100パー任せたのですが、母となるとちょっと悪いかなぁと思ったり😂
でも滅多にないことですし、二次会行っちゃおうかな!?という気になりました笑
相談乗ってくださってありがとうございます😊