
先取り貯金の記録方法について相談があります。医療費や水道代を固定費に含めると、病院代との二重計算になるのではと不安です。どのように家計簿を付けるべきでしょうか。
家計簿の付け方について
めちゃくちゃアホな質問なのですが……💦
毎月、3項目ほど月先取り貯金をしています。
医療費 5.000円
水道代 5.000円
貯金 5.000円
計 15.000円
病院に行った時はここから出します。特に行くことが無ければ、そのまま積み立てていっています。
水道代は2ヶ月に1回です。5.000円×2ヶ月分=10.000円から出しています。
家計簿を見直していてふと思ったのですが、先取り貯金を毎月の固定出費に入れていて、病院に行ったら変動費にも病院代を入れていて……あれ?これって2重に計算してる?
と思いました😓😓???
仮に病院代が3000円だとしたら、月に積み立てている5000円から3000円を差し引いた2000円を固定費に入れたらいいのか???
病院代が5000円を上回ったら、その上回った分だけを変動費に入れたらいいのか??あれ??
とパニックに……😂
アホすぎる質問だと思いますが、完全貯金ではなく変動することのある先取り貯金をされている方、それを家計簿に記録されている方どのように付けているか教えてください……
- コアラ(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
固定費の項目で病院代5000円を固定にして使った分記入
差額余った分は積立
病院代が超えた月は、固定費とは別に超えた分を過去の積立分から捻出する
固定費:病院代7000円(積立から2000)
この時病院代の積立以外からはお金を使わないので変動費にも書きません!
という形をうちはとっていますが面倒だと思われる方もいるみたいです😂
コメント