※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
昆布おにぎり
子育て・グッズ

ADHDの息子が最近、忘れ物が増えて困っています。どのように対応すれば良いでしょうか。

ADHDの息子を育てています。
『不注意』の部分が最近とても目立ってきていて、忘れ物が多くなりました。
多動性、衝動性はあまり目立ちません。
1年生の時は忘れ物はほぼなく過ごしていました。
2年生になり、学校から持って帰ってくるのをよく忘れるようになりました。
放デイにも行ってるので、帰宅時に
『学校に忘れたの?放デイに忘れたの?』と聞くと
『わからない。どこに置いたのかもわからない。』と言います。
例えば、帽子はいつ何処で脱いだのかすらわからないと…
今までそんな事を言う事もなかったので、正直戸惑っています。
今後どの様な対応、対策をすれば良いのでしょうか?
力を貸して下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

環境が変わったからじゃないですかね?
忙しくて物の管理まで気が回らないのかもしれません。
持っていくことは忘れないということは家では落ち着いて支度できてるのだと思います。

息子も持って行くことはできるのに、学校や放デイで忘れ物や失くし物をすることが多いです。
参観日の時、先生の指示に付いていくのに必死で、使ったものを急いで片付けて変なところに入れちゃってるのを目撃しました。たぶん無意識。

環境に慣れたら、少しずつ気が回るようになるかなぁと思うので、しばらく見守ってみたらどうでしょうか?
何かしてあげるとしたら、扱いにくい道具があれば扱いやすいものに買い換えてあげるとか?
息子はめっちゃ不器用なので、入れ物は基本大きめで、開閉しやすいものです。

てか、1年生で忘れ物なかったのすごいですね!

もこもこにゃんこ

うちの子も学校から持って帰るの忘れます〜😂
ASDです。

一応、2日くらい忘れたら、何か対策してね。と言ってだいたいランドセルにメモ貼ってます。
この前の懇談で先生に言ったら、「持ち帰り忘れはこちらがなんとかしないといけないですね!ちょっと注意してみてみます!」と言ってくれました。
去年まで支援級だったので、先生も見てくれるし帰りの準備の余裕もあったのですが、やっぱり通常級はバタバタもするみたいで忘れる事が多くなるみたいですね😭

うちは少々の事は「明日は持って帰ってきてねー」で済ましてます💦
そして、自分で何か対策考えてやるように促してます。