※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が初めて熱性痙攣を起こしました。保育園のお迎え基準として、何度で迎えに行くべきか教えてください。また、保育園に伝えるべきことはありますか。

昨日娘が初めて熱性痙攣を起こしました
今まで高熱何度も出たことあるので勝手にこの子は熱性痙攣がない子だと思っていました

初めてだったため直後と8時間後にダイアップを入れて様子見でした。特に今後予防投与などはなく、次起きたら救急車呼んでねと言われました。

保育園の迎え基準はないのですが何度でお迎えがよいでしょうか?37.5?37.0?参考にさせていただきたいです🙇‍♀️
あと保育園にその他伝えることはありますか?2回目起きたら即救急車呼んでくださいとは伝えました。

コメント

ママリ

高熱だから起こすのではなく、急激な体温上昇で起きるので、今回は急にガッと上がったのだと思います。
うちも下の子が熱性けいれん持ちなのですが、上記したように急な上昇で起きるので何度ってところでは判断が難しいので、体調が悪そう、熱がなくても元気がないとか火照った感じがあるとかあれば1度電話くださいってしてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。熱がなくても元気がなく火照った感じなどとても参考になります。そのようなことを含め伝えたいと思います!

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

保育士してましまが、私の園では37.5でお迎え来てもらってました!
うちの子どもたちもみんな痙攣持ちですが37.5でおねがいしてました!
でも娘の幼稚園は、私の仕事が早く終わるため熱があっても呼び出さずに2回ほど待ってくれてました!
まだダイアップ常備でないと思うので、特に他に言うことはないと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️仕事はなかなか終わるのも遅く職場も遠いので不安で💦
    37.5基準で考えたいと思います!

    • 7月9日
ままり

うちの子も熱性痙攣持ちですが
37.5で電話はきてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。参考にさせていただきます😭😭次また起こるかもと思うと怖くて…

    • 7月9日