
コメント

真鞠
まさに環境が良くて中学受験が多い地域に住んでますが、我が家は中学受験全く興味ない(むしろさせたくないとすら思っている)ので、周りは全く気にならないです😃
子供がやりたい!ということになったらまた考えますが、教育環境が良い地域は公立も割と治安が良いので、逆に言えば中学受験せずともそれなりのお勉強できる土台は整ってるかなーと🤔
みんながしてるから~の理由で苦しむことは、少なくとも私はないです🤫

はじめてのママリ🔰
新宿まで15〜20分くらいですが、
中学受験うちはしないな〜と思ってます。
それこそ、本人がしたくてしたくてしょうがなければするかもですが、、、
親の方針を伝えてれば良いと思いますよ!親がブレないというか。
公立も力入れてる地域を選ぶとか✨
自分が中学受験してないので、しなくても大丈夫👌って思えてます。
-
はじめてのママリ🔰
私も中学受験してないんですけど、してない友人も結局、小学生になって受験の世界に足を踏み入れることになってるパターンが多いです😭子どもが周りに引っ張られるんですかね…。
それを見ると、ブレずにいられるか自信がないです。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
フットボールの後藤の奥さんは小学校受験で雰囲気合わなくて子どもを公立に行かせたっていうエピソードあります。(※調べたら出てきます)
周りに流されやすくて
同調圧力強いと生活するのは大変かもですね😓
知り合いのお子さんも姉妹で私立受験し、
姉は高校で留学
妹は中学で学年ビリらしく
もう親も妹の勉強諦めていると言ってました。
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです👏その姿勢は正しいですよね。
私もそのように割り切れたらと思うのですが😩この中学受験の過熱具合を見ると、まるで中学受験しないと大学にすら行けないのでは?と錯覚してしまいます。
真鞠
私立の思想は、ある意味洗脳に近いですから、飲まれないように注意ですよ😅💦
私は高校が私立の進学校でしたが、早慶MARCH以外は社会のゴミくらいのこと言われて、逆に「そんなこと言うような、思想の偏った人間になりたくないなぁ」と思い、自分の好きな大学を受験して通いましたよ😂(そんなとこ受けてどうすんの?と言われました、教師に)
子供の可能性や選択肢を増やしてあげることは大切だとは思いますが、どんな環境でも柔軟に対応出来る力や考え方を身につけさせるのも大事だな~と思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
私は、オール国公立の環境で育ったため、全く私立受験してないのですが、同じような環境で育ったはずの高校、大学の友人はいつの間にかみんなその思想に飲み込まれてるのを見て、震えてます🫨
真鞠さんみたいに、高校生の時から自分をしっかり持っている人なら、洗脳されなさそうですよね!
素敵なママさんなんだろうなぁと思います💖