
もうすぐ2人目出産を控えており上の子1歳8ヶ月を育ててるママです。上の…
もうすぐ2人目出産を控えており上の子1歳8ヶ月を育ててるママです。
上の子の出産時間が短く何かあった時のために、私の叔母の家に上の子と現在お邪魔させてもらっています
叔母には子供がGWなどでしばらく保育園休まなければいけない時など預けてみてもらっています
なので下の子出産時の入院中も見てもらう予定で旦那にも伝えていました
食事の面など叔母には伝えてあるので私としては安心なので
しかし私の出産予定日付近に休みを取ったとので私の入院中義母が上の子を預かってくれるという話が出ていて
義母から直接聞いたわけではないですがどうしても食事が不安です
紙に書いたりして伝えればいいとは思うのですが神経質すぎると思われたりしないかとか
義母の家にお泊まりとなると数日だけとはいえ環境が変わってしまうのがストレスになって可哀想だなと私は考えてしまっています(義母の家にはうちの子は一度しか行ったことなく会う時はきてもらっていました)
泊まる時は旦那付きですが子供の食事は全て私が作っていました
私の叔母はどちらでもいいと言ってくれており
ただ義母の提案を断るとこれからの関係に良くないのではとも言っています
叔母の家に来てから慣れない環境もあってか下痢が続いていた息子なのでとても心配です
長文ですいません
みなさまならどうされますか?
参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
子供が慣れている方に預けます😊

はじめてのママリ🔰
いくらパパも一緒に義母宅に行くとはいえお子さん心配ですよね💦
まだ年齢も小さいので環境かわると結構ストレスなりそうだし現に下痢もあってますもんね😭
叔母様のおっしゃる義母との関係も言ってることわかる分悩みます、、😣
ご主人がお休みなのであれば義母にママリさん宅に来てもらうのはどうですか??🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごく心配です…
下痢は落ち着いて今は元気いっぱい遊んでますがまた環境が変わるとどうなるか😞
旦那は出産後連続5日休めるので義母と違って確定の休みになっていないのです…
そうなると家に来てもらうのも悩んでしまうところです💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なのであれば、
環境変わると体調崩しやすいので今回はそのまま叔母のところに預けます
と義母に伝えます💦
というより気遣いかもですが勝手に休みとらないで欲しかったですね、、
取る前に一言いただけてたら良かったのにと思いました🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
そもそも義母とも産後の話などはしていなく旦那としか話していないのもうーんと思っていました💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
直接話がないのならいっそのこと聞いてないふりもありです😂😂- 36分前

Pipi
なるべく慣れた環境のままなほうがいいと思います🙌
特に小さいなら小さいほどせめて少しでも慣れた人、慣れた場所がいいかなと💡 ̖́-
うちは上の子だけの時、実家住みと娘が思うくらいほとんど実家にいて
この春から幼稚園なのでそれまでに拠点を自宅に~って思ってたんですが
去年の11月に妊娠が分かり、産前産後は絶対実家暮らしになるし
上の子のお世話を実家でお願いするのが間違いなかったので
下手に自宅に帰って生活変えるより
このまま実家にいたほうが娘にとって環境の変化が少なくていいね、となり
ずっと実家にいてそのまま出産…になりましたが
上の子にしたらいつもの自分の家、いつものじいばあがいるって感じなので
特に私の入院中も泣いたりとか不安なのはなく過ごせたので…!
普段から預けてて慣れてるほうにいるのがお子さんにとっていいかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます!
上の子慣れてるところの方がいいですよね💦
退院後も叔母のところで数週間お世話になる予定なので入院中だけというのもどうなのかと考えていました💦
参考にさせていただきます🥺- 2時間前
-
Pipi
ありがとうございます!(´▽`)
義母が良い、嫌だ、ではなく
単になるべくお子さんのいる環境を変えない…が理想だと思うので
旦那さんから上手くそれを伝えてもらって
産後、旦那さんと泊まりなしで遊びに行くとか
そうゆうのでお世話になりたい…と上手く濁してもらうほうがいいかなと思います🙌- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
Pipiさん
そうですよね💦
旦那と入院中の話をした時に
もう少し大きくなってからお泊まりしてもいいんじゃないって話してたんですけどね🥲
なんとか上手く言ってもらえるように話してみます🥺
ありがとうございます!- 1時間前

永遠にはじめてのママリ🔰
急にまた環境が変わるとお子さんもびっくりしてしまうと思うので、私なら叔母様にお願いします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
話がしっかりわかる年齢ならまだよかったのですが、今頑張ってる時期なのでなるべく慣れたところでと思っていました💦
旦那もここまで考えてくれていたら悩まずに済んだのになと思っています…
自分の親に預けたい気持ちもわかりますが…- 2時間前

男の子4人のママ
ご主人が四六時中一緒にいて子供のことをなんでもできるならいいですが、そうじゃないなら馴れた環境がいいと思います。
1歳8ヶ月とはいえ、数日ママから離れるのは子供にとってかなりのストレスです。
年齢的にもママがいないことで急にイヤイヤ期がくる可能性もありますし、病気になったりなどを考えると食事面も含め、ある程度息子さんに慣れた方が近くにいたほうが安心かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそう思っているのですが、旦那に伝えているのに上手く行かず
いよいよ予定日というところまできてしまいました💦
もう一度はなしてみます!
ありがとうございます!- 11分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大人の都合で子供を振り回すのは可哀想ですよね💦
参考にさせていただきます!