※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
子育て・グッズ

子供の嘔吐について。長いですが同じような方いらっしゃれば教えてくだ…

子供の嘔吐について。
長いですが同じような方いらっしゃれば教えてください。


年長の息子が匂いにかなり敏感で、4歳ぐらいから食後トイレに行くとたまに吐いてしまうことがあります。
食べた物が大量に出るわけではなく、透明の痰?泡?のようなものです。(汚くてすいません)


食欲旺盛な方で、満腹になるまで食べようとするのですが、満腹状態で食後すぐ歩いたり身体を動かした時も、気持ち悪くなり吐いてしまうこともあります。


吐く時期、落ち着いている時期など波がありましたが、最近になってあまりにも連日続くため、先日小児科へ行き大学病院の紹介状を書いてもらって、今度レントゲンやエコー検査予定です。


原因は、胃の入り口が緩いことで逆流性になっている可能性があると言われましたが同じような方いらっしゃいますか?
来年から小学生になるのに、今のままでは登校時や給食後など心配です。


食後はなるべく前屈みにならないように背もたれに背中をつけて安静に座るようにしていますが、それでも吐くときは吐きます。


保育園でもよく吐いてしまっており、先生にもほんと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
トイレで吐いたら先生に報告するように息子にも言っていますが、吐いちゃったと報告した時の先生の反応が毎回「もー!」と怖い顔で言われるようで、息子は正直言いづらいと言っています。


ご迷惑おかけしているのは重々承知ですが、本人も吐きたくて吐いているわけではないので、嘔吐した際はあまり怒らないでほしいのが私の切実な思いなのですが、先生にもその旨お伝えしづらく悩んでいます。


【聞きたいこと】
・今できることで何か他に対処法などありませんでしょうか。(こうしたら吐きにくくなる等)
・同じような方がいらっしゃれば参考にさせていただきたいです。(何か治療したのか、いつごろからマシになったか等)
・保育園の先生へ当たり障りない伝え方があれば参考に教えてください。(怒らないでほしいってのが本音です)


真剣に悩んでいるので否定的なコメントはご遠慮ください。

コメント

うさこ

私自身が逆流性食道炎になったとき医者から言われたのは「食べ過ぎ」「ちょっとずつ食べて、腹7分目」とアドバイスされました。
なかなか難しいんですけど、やはり満腹になると悪化ふるので。

もちろんもう試されてることと思いますが💦

保育園の先生にはご相談という形で「本人が吐いてしまうことに罪悪感をとても感じているようで」と言ってみるのはいかがでしょうか。

あとトイレで吐いてしまうとのことなので、食後に便座に座るときにエチケット袋を持つようにする対策もいいかなと思いました!

きっと身体も成長すればよくなると思いますが、お母さんも心配ですし、本人も辛いですよね。早く良くなりますように。