※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市外の認定こども園で1号認定として預けています。上の子が長期入院にな…

市外の認定こども園で1号認定として預けています。

上の子が長期入院になり新2号認定を取得しました。
2号認定は市外のため取れません。

こども園に夏休み中の預かり保育利用申請書を提出したら新2号認定は利用できない、原則働いている人のみと言われました。

それでは本当に困るので年少ってこともあり幼稚園に退園をする書類を提出しました。

直ぐに市役所に行って保育園に入園希望を出して新2号認定を剥奪してもらう書類を出しました。

理由が必要だったので正直に○○市にある○○認定こども園では長期休業中の預かり保育が利用できなく上の子の入院の関係で退園しないといけなくなったことを書きました。

そうしたら住んでる市役所からこども園がある市役所に通知が言ったようでこども園から謝られました。

本当は新2号認定も2号認定と同じだから理由はなんであれ断ることは出来なかったらしく園独自で断っていたようです。

退園を希望するなら入園金の返金はしますと言われ、そのまま通ってくださっても大丈夫と言われました。

みなさんならどうしますか?
年少で入園してまだ3ヶ月しか通っていません。

流れ的には5月末から上の子が入園していて7月1日付けで新2号認定が取得できました。

入院は1年が平均的、寛解を目指しています。
小児がんで5年生存率も凄い高いため希望は絶対にすててません。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前市役所の方に伺った話なんですが、年々法律や決まりが変わっているので、十分周知できていなかったり、園独自のルールが残っていたりする園も多いとのこと。
今回のことで園も間違っていることに気づいて市役所からお叱り受けたでしょうし、もし今回のこと以外に嫌な部分がなければ今後も登園させます。
お子さんのこと、大変心配でしょうがはじめてママリさんもお身体気をつけてくださいね。