※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが毎日23時過ぎまで起きていて、寝かしつけに苦労しています。どうしたら良いでしょうか。

毎日23時すぎまで起きてる2歳児イライラします。
やれることはやっているのでアドバイスは大丈夫です。
今日も暗闇で2時間寝かしつけ。頭おかしくなる。

コメント

はじめてのママリ🔰

朝は何時に起きてるんですか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時半です🥹

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園には行ってるんですが朝6時30か40分頃起きて昼寝もして夜21時前に暗くしてたらだいたい寝てくれてますが朝遅くなって昼寝も遅くなると21時には難しくなってます🥺

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    数ヶ月前までは朝イチで預けていたので6時起床でしたが、それでも寝るのは22時ごろでした😭

    • 7月8日
ママリ

同じくです🫠
何をどうやっても寝ない子は寝ないですね。睡眠がとれないのはきついですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで色々試してみてもダメでした。赤ちゃんの頃から寝ない子だったので、この子はこういう子なんだと思います😭
    きついです🥲

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちもいろいろ試しました。
    保育園の連絡帳に正直に就寝時間を書くと先生から寝かしつけのアドバイス(全て実践済みです)をいただくので、もう正直に書くのはやめました…🥲
    朝も6時には起きなきゃだし、自分のタイミングで眠りにつける日が来るのが待ち遠しいです🥺

    • 7月8日
よこ

お昼寝なしですか?!😳
2時間はきつすぎますね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通っているのでお昼寝ありですが、お休みの日でお昼寝なしでも22時とかです😭

    • 7月8日
  • よこ

    よこ

    なるほどーー
    確かに2時間半しっかり寝たら、2歳だと夜寝ないですよね😭😭

    ほんまになかなか寝ない時は、
    ママお片付けしてきてもいいかな?て聞いて、
    おわったらまた戻ってくるね!おやすみねんねて伝えてふつーに家事してます!
    (大体いーよーて言われるので)

    リビング横の和室で寝てるので、姿は見えてるのですが、気付いたら勝手に寝てます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちは家事は寝室行く前に終わらせて、途中私が疲れて、トイレとか理由つけて台所へ行くんですがしばらくすると呼ばれちゃいます😭
    気づいたら寝ててくれるといいのですが泣き

    • 7月9日
ママリ

保育園行っていて、午睡でお昼寝2時間〜2時間半させられると夜まで寝ないんですよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    かといって集団行動なので昼寝なしにもできないですしね🥹

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    うちもショートスリーパーで赤ちゃんの頃からほとんど寝ない子でしたので、お気持ちお察しします🥹

    保育園は集団行動だし、お昼寝の間に先生もやることが沢山あるので、本人が勝手に起きない限りは時間にならないと起こさないですもんね。

    うちは3歳の年少から幼稚園に転園しまして、お昼寝はほぼしないです。
    保育園の時と同様18:00まで預かり保育使っていて、それでも寝るのは22時過ぎです💦

    2歳の時は23時台か0時台の就寝でした🥹
    私は洗濯や洗い物など、やることやって、本人が眠くなるまで勝手にさせておいて、寝落ちするのを待つしかなかったです😭

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感コメント嬉しすぎます…
    0時台…こちらが眠くなって精神やられますね。
    私も同じく、無理に寝かしつけはせず放置プレイで、寝るのを待つ感じです。
    トントンとか撫でたりとか全く効かないので💦
    同じような方のお話が聞けて救われます…

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ


    めちゃくちゃ分かります😭
    トントンも撫で撫でもむしろ「鬱陶しいわ」って感じで払いのけられるので、意味ないです🥹
    保育園にいる限り、お昼寝がある限りは夜遅くまで寝ないので、3歳になったら預かり保育を行なっている幼稚園を検討されるのも良いかもしれません。
    幼稚園は年少以上はお昼寝ありませんので寝落ちしたら端っこで寝かせるって感じです。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで幼稚園なんて頭になかったです😭
    確かに昼寝がある限り、この生活は続きますよね🥲要検討します!!!
    この辛さは経験されている人でないとわからないですよね😂😂

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ


    2歳ならまだしも、3歳以上でお昼寝させられると体力がついて来ているので、ますます夜遅くまで寝ないんじゃないかと心配です😭
    幼稚園に転園させたので良かったですが、保育園のままだったかと思うとゾッとします😱
    ぜひご検討下さい😊

    幼稚園は体験保育や園庭開放など行かれて園の雰囲気見てから願書出されることをお勧めします。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この先もっと体力ついてきますもんね…🥹ちなみに昨日も23時就寝でした😭本当、こちらが持ちません、
    アドバイスありがとうございます!
    参考にさせて頂きます🥲

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ


    お疲れ様です🥹
    月曜〜金曜までとなると大変ですよね😭

    こちらはお昼寝なしで昨日は22時過ぎの就寝でした。
    幼稚園に行き始めた頃は体力が持たなくて、20時過ぎには就寝でした。
    なので、最初の頃は自転車でお迎えに行き、自転車の上で軽く食べさせてから帰宅して、帰宅後すぐお風呂という形を取っていました。
    今は体力ついてきて、帰りの自転車で少しこっくりなっていますが、帰宅して夕飯食べてお風呂でいけるので22時過ぎの就寝です。
    それでも0時過ぎの就寝に比べたら楽です🥹

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0時就寝は恐ろしすぎます😭
    これまで大変でしたね…本当にお気持ちお察しします😭
    うちも体力おばけすぎて我が子ながら日々ドン引きしています😭
    幼稚園に入れるにしてもしばらくはこの生活なので、なんとか毎日頑張りたいと思います🥹🥹🥹

    • 7月14日