※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

0歳と2歳の育児中で、2歳が0歳を触る際に注意してしまい、2歳が悲しむことがあります。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

0歳、2歳の育児中です。2歳が、0歳の目や頭を力加減考えずに触るので、思わず危ないよ!それは、ダメよ!やさしくよ!と言ってしまいます。そのとき、2歳が、悲しそうに顔を伏せることがあって、こっちも辛いです。危ないことや危険なことがまだわからないからこそ、親が0歳を守ってやらないといけないけど、2歳は、かまってほしいし、赤ちゃんに触りたいし、って気持ちなのはわかるんですけど、、どうしても上の子に注意したりする場面が増えてつらいです。同じようなかた、おられますか?🥲

コメント

y

わかりますー😭😭
触られないよう物理的に距離をとりました!メッシュのベビーベッドにして手が入らないように😂
そのうち力加減わかってきます💪🏻

はじめてのママリ🔰

すごいわかります!去年がまさにそうでした。物理的にベビーゲートに赤ちゃん入れたり、高さのあるベビーベッドで触らないようにしてました!

とくめい

触り方にヒヤヒヤする時ありますよね😂

うちは下の子が産まれて最初の頃は、よしよし・ギュー・トントン(寝かせ)はやっても大丈夫だよ!と伝えてました。

色んなシチュエーションにおいて言えることですが、ダメ!と強く言うと、怒られたという印象だけ残ってしまうので、こう触るのならいいよ、ほっぺやおててなら大丈夫だよ、など触り方や触る場所を教えてあげるのはどうでしょうか?

うちは元々そんなにやんちゃな性格ではないのも大きいですが、言葉でしっかり伝えて見本を見せたら、ちゃんと言うことを守って優しく接するようになりました😌