
認可外施設に週2、3回2歳の双子を預けています。お迎えの時に「あれ」と…
認可外施設に週2、3回2歳の双子を預けています。
お迎えの時に「あれ」と思った出来事がありまして、
・双子の名前が◎◎と◯◯としたら、「◎◎◯◯(のお迎え)でーす」と子どもを呼びに行った(呼び捨てでびっくり。)
普段からスタッフ感でそういう風に呼ばれてるのかな?と思いました
・お迎えから私が靴を履かせて帰るまで3分前後だったと思うのですが、「◎◎くん!!ママ来たよ!!!💢」と最初の声掛けからイラつかれてるような感じが少ししました
・「◎◎くん、◯◯くんもう行くよ、バイバーイ!」と言っていて、あれこれって親でもNGの声掛けじゃないっけ?と少しびっくり
他人に預けるということはこういうこともあるのだと思いますし、クレームを入れるつもりはないのですが、認可保育園に移すか考え始めました。
皆さんならどうされますか?
ちなみにその保育士さんに対してはちょっと苦手だなと思ったことがありまして…
狭く段差の多い施設で、その保育士さんの前で双子ベビーカーに子供を乗せたまま倒してしまったり、双子の1人が駐車場に向けて走り出したり、階段から落ちてしまったことがありました。
全て親の監督責任だと思うので責める気持ちはないのですが、これら全て玄関先から黙って見ておられたので、あまり好かれてないかな?とか冷ややかな印象を感じていました。
あと、長めの爪にジェルネイルされていて…
皆さんの意見をお伺いしたいです。
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)

なっぴ
認可外だからというわけではなく、保育園には当たり外れあると思います🥺💦
他の候補があるなら、一回見に行って移っても全然いいと思います🤗
コメント