コメント
ママリ
小学校の給食室で調理補助のパートをしています。
小学校なので1年生と6年生とでは食べる量が違います。
パンや麺も1人何gと分けられているのを間違えないようにクラスの人数に数えて専用の缶パンに入れます。
アレルギー対応もあります。
汁物の配管の量も学年で違うので社員さんが釜からすくいあげるタイミングで食缶出しをします。
遅いと怒られます…。
子ども達の給食時間に間に合わせるので全てにおいて、遅いと厳しい言葉が…😢
手荒れはします。強力な洗剤なので。食器は全て手洗いしてから、食洗機に入れます。
低い台で作業せざる負えないと腰が痛いです。
片付けの時も残菜の量を計るので全クラス分となると相当な量です。
食器カゴで指を切りました。
爪はボロボロ。
マスクの下は汗だくです。
月2回検体検査(検便提出)があります。
パート仲間はめちゃくちゃ優しいです!
社員さん…タイミングを合わせにくい人がいて、暑さのせいか、余計に口調がキツい人がいて、その人の補助が嫌だなーって思ってます。
給食室は異物混入防止の為、冷暖房がついてないところがほとんどだそうです!
休みは取りやすいです。
長期休みも子どもと一緒なのでそこはありがたいです(^^)
ママリ🔰
教えていただきありがとうございます!🙏
なるほど😭口調キツくなるんですね💦仕事内容を覚えるのも大変と聞くので…なれるまでメンタルやられませんでしたか?
作業台も低いとのことですが私は身長162cmで低くはないので少し心配です💦手荒れも仕事をやめない限り治らなさそう💦
ママリさんは腰痛も手荒れの対策とかされてますか?
そして夏休みや冬休みなど長期休み期間中は出勤することありますか?
子供にあわせて休められるので給食パートを検討中ですが、体力面も人間関係も仕事を覚えられるのも不安
でなかなか1歩踏み出せません。
ママリさんはこのパートやめようとか思ったりしませんでしたか?
ママリ
読んで下さりありがとうございます😊
仕事内容は繰り返しですし、周りのパートさんに凄く助けられて、何とか、この仕事を始めてから8ヶ月経過しました☺️
でも月1メニューの揚げパンやパスタは月1必ずしも自分がシフトに入っていないこともあるので半年ぶりに補助に入る時はお腹痛いです😣
口調がキツい社員さんは多分、気分もあるんだと思います。
半年以上経過しても日々、何かしら言われるので…
いきなり怒りモードで言って来るから、メンタルやられてます。
今、絶賛辞めたいんです😭
でも辞める勇気もなくて😱
身長同じくらいです!
作業する時、大きく両足を開いて作業すれば腰の痛みはいくらか改善できました。
手荒れに関してはゴム手袋の着用が出来るんですが、お皿がプラスチックなので重なりあってると取りづらいんですよね。
クリーム塗ってやり過ごしてます。
長期休み中の出勤は一度もありませんが、検便提出の為に長期休みでも職場に届けに行きます。
休憩時間に給食が食べられるのは嬉しいです😌
中学校は3学年とも同じ量なのでご飯とか重たいけど、小学校より細かい分量違いは無いみたいですよ😃
ただ、私が住む地域の中学校のお皿は陶器なので、落としたら割れます😇
私は全く予備知識ゼロで勢いで始めてしまったので少しでも参考になれば嬉しいです♪
ママリ🔰
遅くなりすみません🙏
未経験で8ヶ月も働かれているのは私からしたら本当に凄いです✨給食のことがわからなさすぎてベテランさんのイメージしかありませんが、給食内容によってはそれでも分からないこともまだ出てくるんですね😭
ちなみに補助に入るとは具体的にどんな事をするのでしょうか?💦
ママリ🔰さん大丈夫ですか?😭大人になってまで気分で怒るのはやめてほしい😭💦でも辞める勇気がないって言うのもめちゃくちゃわかります。言い出しずらいですよね。
辞めたい1番の理由ってやはりキツイ社員ですか?
同じ身長なんですね!参考になります🙏
検便は休み中もあるんですね💦職場では帰省中とかで検便出せないとかってなるとどうされてますか?
何度も何度も質問ばかりで申し訳ないです🙏
とても参考にさせていただいてます。