※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
©︎oha.
お仕事

整体師と看護師の資格を取りたいけど、子育てとの両立が難しい。整体師は友人の繋がりで売り上げが期待できる。看護師は知識を活かして人の助けになりたい。国家資格と整体師の興味が交錯中。

整体師の資格を取って開業してみたいな。
看護師になって生活を安定させたいな。

2つのことに興味があります!
でも、子供がいるのでなかなか難しいのかな…

整体師については、田舎なので友達が来てくれたりして売り上げも良さそうだな、なんて感じてます。
実際、洋服屋さん、ネイルサロン、エステサロンなど周りの友達が開業していますが、結構友達の友達。とか友達の友達の友達!等、周りの繋がりでお客様が来ているようです。

甘いかな(;ω;)

ちなみに整体師は、自分の身体が不調すぎて整体に通うも、1人の先生以外はどこも大したことないなと感じているので、その1人にあたる先生みたいになって身体の不調を治してあげたいと思うのです。

看護師は、今現在医療業界で働いていますが資格がないため、資格のある看護師さんは良いなと思ったことが何度もありますし、知識があることで人の助けになりたいとおもいます。

国家資格の方が確実な安定がありそうですが、最近整体師にも興味が出て来てしまいました(;ω;)

コメント

うざぎさん🌸

数ヶ月の実習中、お子さんを預けたりできるのであればどちらの資格も取得不可ではないと思います^_^
実際お子さんを実家に預けながら大学に来てるかたもいました💡
安定を取るなら看護師さんな気もしますが、夜勤とかしないと収入的にきついと思います(>_<)

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    整体師の資格も、数ヶ月の実習があるんですね(;ω;)知らなかったです😭

    確かに…夜勤入ったりしてお給料高くなるんですよね💦
    日勤だと今より少し良くなる程度ですかね(;ω;)

    どっちも興味があるので悩みます(;ω;)

    うざぎさん🌸さんは、どちらかの資格をお持ちでしょうか?( ・ᴗ・ )

    • 6月6日
  • うざぎさん🌸

    うざぎさん🌸

    職場によりますが日勤だけだと往往にして手取り15とかで20キルみたいです💦逆に夜勤バンバンやれば倍くらいになるらしいですよ^_^

    大学が医療で、私は看護ではないですが、看護の子たち大変そうでしたよ(>_<)
    病院や保健所、資格によっては学校での実習もありますし、学外だけでなく学内の実習やそれに付随するレポートもあります(>_<)

    • 6月6日
ぴょん

まわりに柔道整復士の資格で、整骨院開業している友人(男性)がいるのですが、何千万の額をかけて開院してますよ(泣)
親が医者でお金があるからできたことかなと思います。
横の繋がりがないと開業しても赤字になるのがほとんどかと思います。開業3年目ですが、お客様はほとんど友人関係で、新規はなかなかいないようなので。

整体師の友人(男性)はリゾートホテルでやっているのですが、女性指名してきたりなど、性的な欲求で要望してくる方も結構いるみたいです(泣)それを聞いたりしてるので女性には厳しいのかなと思います。

否定的な文章ですみません。
女性だったら看護師いいのかなと思っちゃいます♥♥小児科などだと夜勤とかないのでいいかなと✨

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    開業にそんなにかかるんですね(;ω;)アパートもしくは一軒家の一室でやりたいなと考えていましたが、知らない人が家に来るのも微妙…ですかね(^_^;)

    性的な欲求目的でですか?(⊙︎ロ⊙︎)
    それは驚きです😭💦
    だから最近では女性のお客さん限定みたいなお店が増えているんですね💦

    そんなことないです❤️
    ご意見ありがとうございます( ・ᴗ・ )

    ですよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
    第一は看護師ですね❤️

    • 6月6日
tokotoko

わたしの実家が皆自営業をそれぞれしてますが、率直な意見は甘いかな。です。
自らガンガン営業&商売していくガッツありますか?受身じゃ人は来ないです。
看護師資格の方が現実的かな?と思いました。
でも夫が看護師ですが全然帰ってきません。
大きい病院なのもありますが。なってからもかなり努力して、勉強してます。因みにあまりにも不向きなら、夫の病院は契約社員から正社員になれずきられます(^^;

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️💦

    ガンガン…( ´•ω•` )
    ないかもです😭
    旦那に、親族にはタダでしてあげられるんだよ?って言ったら、金もらえよw😩と言われてしまいました😅

    切られるなんて💦
    どの世界も厳しいですね💦

    • 6月9日
ルー☆

夫が柔道整復師(整体師という資格は存在しない)です。
柔道整復師は国家資格です。この業界はかなり厳しいです。まず腕がないとなので働きながら休みを潰してセミナーなどに参加して日々勉強です。開業すれば儲けられると言われてますが、そこまでがまず大変です。雇われはブラックが多いです。それでも患者さんを治したいという強い意志を持った方々が残っていっている印象です。
女性でしたら看護師の方がお給料も条件も良いところがあるのでいいのかなと思います。

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️💦

    整体師とネットで検索すると出てくるんですが、それは間違いってことですか?💦ちなみに私が思っている整体師は、国家資格ではありません。
    地元でも、整体師になろう!みたいな広告等も出てますが…💦

    でも、どちらにしても開業して儲けていくにはかなり大変ですよね( ´•ω•` )

    なんで友達はどんどんお店を開いてやっていけているんだろうと不思議に思います。

    やっぱ安定求めるなら看護師さんですよね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    • 6月9日
えりんぎ

元カレが柔整師で私は看護師です。
場所にもよると思いますが、元カレは週休1日とかで、その休みを使って勉強会とか行っていました😅それで給料は夜勤をしている私と同じくらいだったかな?😅正直子育てをしながらってのは厳しいと思います💦
看護師は色々な働き方がありますし、復職もしやすいですよ😄

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️💦

    そうなんですね( ´•ω•` )
    今からじゃ難しそうですね…💦
    看護師も、本当はもっと早く目指せば良かったと思って居ます。

    • 6月9日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    最近新人さんも社会人経験者が多くなってますし、今さら遅いなんてことは無いですよ😄若い頃より勉強が頭に入らないってのはありますけど…そこは頑張るしかないですね(笑)
    大きめの病院なら保育園ついてたり、クリニックなら半日勤務できたりと、探せば子育てしながらでもできます🤣

    • 6月9日
  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    そうなんですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
    なんか2人目のタイミングとかも考えてるとどんどん遅くなりそうで、そういうのもあって、もっと早く、結婚前とかに目指せば良かったな、なんて思ったりします😭

    • 6月10日
はな

友達の旦那さんが柔整師ですが、県外で有名な病院で働いて資格もたくさんあって腕もいいですが田舎の地元に帰ってきてもやはり競争率も高いですし開業するのにたくさんお金がかかるのでなかなからしいです…友達も甘くない世界だわってボヤいてます。
しかもやはり相当の腕がないときっと厳しいかなと。。
休みの日は飛行機で東京などにセミナーへ行き勉強勉強です。

私の父が自営ですが母が自営だから波があるし企業みたいにボーナスがないから厳しいっていってました。笑
なので看護師なら色んな病院や勤務形態があるので、子育てしながり自分にあった働き方と安定した収入が得られるかなと思います。

  • ©︎oha.

    ©︎oha.

    遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️💦

    お店を開くのはやはり大変ですよね?💦なんで友達はどんどんお店を開けるのか謎です😭
    まあ整体については、私の住んでる所では、自宅でやってるひとも多いですが💦

    今もお給料少なく、スズメの涙の様なボーナスなので、それなら自営の方が儲かるのかななんて思いました( ・ ・̥ )

    看護師、もっと早く目指せば良かったです😭

    • 6月9日