
勉強ができません。特に…さんすう小2です。小1から分からないがありその…
勉強ができません。特に…さんすう
小2です。
小1から分からないがありそのままダラダラと…
発達に問題があるんじゃないかと思うぐらい
酷いと思ってしまうのですが、
小1の担任からは指摘はされなくて
中ですって言われました。
クラスでできるわけじゃないけど
できてないとも思いませんと…
本人のやる気が全くなく…
宿題はしますが…私の声かけがないと
答えが出ません。
私もついイライラしちゃって
やばいなと思う日は今日はパパにお願いしてと
パパが帰宅後見ますが
旦那も旦那でイライラしちゃいます。
こんなんでいいのでしょうか…
皆さんどうですか…?
ちなみに年長の息子が計算できちゃいます😂
息子は言葉が遅くてグレーでしたが
最近は支援を受けていません。
息子に抜かされるのも嫌だろうなと分かるのですが…
娘は計算がほんとにできなくて…
間違えます。
どうアドバイスしていいのか…
本人が諦めてるのでどうしようもないのでしょうか…
勉強出来なくてもいい。
そう思えばいいのですが…
このままだとほんとについていけなくなりそうです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家での教え方も少し違う時もあると思うので
先生に聞いてくるように伝えてもダメですか?🙅♀️

ママリ
通信教育とか公文どうですか?
うちもやる気ないタイプだし、後回しにしてやらない、諦めが早くてわかんないからいいやーってタイプ。
付き合うのもイライラしちゃうので通信教育やらせてます!
-
はじめてのママリ🔰
見向きもしません。
友達優先
その他は習い事があり
塾とかには行けなくて…- 3時間前
-
ママリ
通信教育ならスキマ時間に出来ると思いますよ💡
うちは習い事とかは二の次、まずは学校のことがちゃんと出来ないといけないというスタンスでやらせてます。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
息子がスタートするので
それとなく聞いてみます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
今からつまづくと心配ですよね💦
タブレット学習にしてみるとか🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。
1年生の頃はなんとかなりましたが
2年生になると
どんどん新しいことやるし
どんどん進んでいくので
取り返せなくなりますよね…
タブレット学習は息子がするので
その影響でやりたいとなってくれることを願ってみます。- 3時間前

はじめてのママリ
うちも 算数が苦手みたいで💦
公文には行かせてますが 公文行ってたからこそ まだ今はついていけてるのかなーって感じです💦
学校の担任の面談でも 3桁の計算にも入るし、九九も始まるので、ここで理解できないと一気に 差がついてしまうようです。
なので 学校だけの授業じゃダメだな!と思いました。出来る子は多分学校の授業だけで十分なんだと思いますが😊
塾とかくもんとか 通信教材など 家庭でも出来る事は やってみるのも良いかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなりますよね…
やらせたいのは山々で
息子はスタートします!
本人の強い意志で(笑)
なのに娘はもう私は無理だからと
諦めていて…
どう根をおらずにフォローするのかが
とても難しいです。
こちらのやる気だけではどうにもならないなと…
色々思います。
それ以外も言わないと出来ない子で
最近はもうほんと酷くて…
怒らないように尊重しなきゃと思うし
分かるように伝えようとしてますが
同じ言い方で下2人は
水筒出すのに
娘は出さないんです。
3回ぐらいいって
ようやく言われてる内容が分かるみたいで…
学校の図工の作品も一人だけ時間内に完成できずに…
聞いたら皆が雑なんや…と
でも時間配分もそろそろわかってほしいのに…
そもそも時間も分かってないです。
息子に朝行く時間だよって
言われて慌てて出ていきます。
なんかあるのかあるならあるで
対応したいのに
今度面談があるので聞くつもりではいます。が
毎日ほんと心すり減りそうです。- 3時間前
-
はじめてのママリ
すごーくわかります!
うちも、少しできないと ムリ!わからない。もうやりたくないと。
なかなか気分を乗せるのが難しく イライラしています。
子供らしくないというか💦持ち上げても 素直にそれにのっかる子供ではないので すごく難しいです。
親以外に 褒められたりするのも自信になると思うし 他人の力を借りるのも良い方向へ行きますよ😊
先生に褒められた!って公文の後は嬉しそうです。明らかに、親が言うより 効き目があります。
うちの子もですが、自信がないのかなーと思います。でも、ここで、つまずいて、ずっと自信がなくなるのも良くないと思うので、我が家はほんと 今我慢 忍耐でなんとか 公文に通わせています。
娘さんも きっと成功体験があるときっと前向きになれる気がしますよ😊
褒めてあげたいと思うんですが その前に喧嘩になっちゃうんですよね・・・💦親のイライラもすごーくわかりますよ!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
的確にアドバイスありがとうございます。
確かに
親以外🤔
納得できます。
ちょっと色々検討してみます!
そうなんですよ…
ほんと親も親で苦労たえないですね…
子供のときは子供なりに苦労してたのに
大人になったら大人で
また苦労がたえないです。- 2時間前

3002
うちの子と一緒です。
下の子のが算数の計算できたりします😂
私も夏休み中だけでも塾などに通わせた方がいいのかと悩んでいます。
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね…
ほんと…
下は要領よくいきますよね(笑)
塾なのか…
それとも発達の病院なのかが気になります。
今度面談があるので
聞いてみますが
自宅ではほんとに酷いです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
タブレット学習などを
勧めてみるのはどうでしょうか?😭
少しやり方を変えてみると
いいかもです‥🤔
-
はじめてのママリ🔰
息子がスタートするので
勧めてみます。
やり方も色々検討してみます。
ありがとうございます🙇- 3時間前

はじめてのママリ🔰
下の子が言葉の遅れがあったのであれば、娘さんについても専門的な視点から見てもらってもいいかもしれません。
算数以外にもいくつかのエピソードは、少し気になる点があるのかもしれないなと思いました。
普通の指示の出し方では水筒が出せない
時間配分や出発時間を意識することが難しい
基本は教科書を置いていくルールの場合で持ち帰りたい時にどうしたらいいか臨機応変に考えるのが難しい、あるいはわかっていてわざと持ち帰らないようにするほどに苦手意識が強い
加えて1年生の算数の理解が非常に困難となると少し気になるかなと思いました
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですね…😣
一度検討してみます。
それに加え面談でも
伝えてみます。
ありがとうございます🙇- 2時間前

はじめてのママリ🔰
親御さんは勉強にがてとかありますか?
はじめてのママリ🔰
連絡帳にでも書いてあげても良いと思います👌
うちの子たちで学校の勉強は学校でやり方など聞いてくるように言ってます!
家でももちろん教えますが家と学校では教え方が違ったりするので自学などは家で教えるようにはしてますが。
はじめてのママリ🔰
駄目でした。
まず先生が怖くて
聞けないと…
確かに…ちょっときつい先生ではあります🥲
教科書を持って帰ってきてと
お願いしても
教科書は置いて帰らなきゃいけないから無理だと…
塾に行く暇はなくて…
なんとかお家でフォローしたいのに
本人のやる気がないんです。