※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

長くなります。出来るだけ簡潔に書きます。おじいちゃんが亡くなって8月…

長くなります。出来るだけ簡潔に書きます。


おじいちゃんが亡くなって8月に13回忌があります。
お坊さん呼んでするのはこれが最後にするみたいです。

親兄弟は3姉妹と弟が1人の4兄弟
その一番下の弟が弟の彼女も13回忌に参加させたいからという理由で、実の娘なのに13回忌に参加するなと言っているみたいです。
参加するのは無理だから、13回忌したいなら個々でお坊さん呼んでして。との事。
私からしたらお祝いとかじゃないんだから個々でするとか、は?って感じです。

3次女の家に遺影があるのですが、その遺影を13回忌の時に貸してと弟が言ってきてるみたいで、3次女は13回忌に参加できないなら遺影は渡したくない。との事。
この事を連絡すると、
遺影は必要なものだから取りに行く。
それが無理なら仏壇ごと引き取れ。と連絡が来たみたいです。


そこで、遺影は渡さなくても大丈夫でしょうか?
3次女は結婚していますが、遺影を3次女の家庭に置くことは非常識に当たりますか?(嫁いでる身として)

コメント

にママ🧸

親は4人兄妹で弟さんが末っ子長男?

弟さんが法事を仕切っているんですかね?で彼女さんが参加するから姉妹に来るなと言ってる。
遺影がないから貸してと貸さないなら仏壇を次女さんに渡しますと言われてる

ってことですかね?
遺影って法事でそんな必要ですかね?
写真を飾ってるのと一緒な感覚だと私は思ってました😅

  • にママ🧸

    にママ🧸

    祭壇に飾るとかですかね?? それだと必要ですね😂💦

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    弟が長男になります!

    弟が喪主だから?だと思います💦

    調べると、遺影は必要ではないと書かれてるのですが、やってる自分に酔ってるような弟なので...

    • 7時間前