
上の子優先の弊害ってありますか?そして、どのくらいから兄弟平等に切り…
上の子優先の弊害ってありますか?そして、どのくらいから兄弟平等に切り替えますか?
息子はやんちゃで、繊細なところもある子です。まだ2歳だからだとは思いますが、自分が一番たくさんほしい、一番注目されたい、一番可愛がられたいみたいなところが強くて、そうじゃない場面で激しく怒ります。
この先変わる可能性はあると思いますが、今のところは赤ちゃんや小さい子を可愛がるタイプではないです。
最近娘が産まれて、かなり息子を優先した生活をしてます。
おかげで今のところ息子が娘に意地悪したりとかはないのですが、いつも後回しにされる娘が可哀想なのと、ずっとこのままの対応を続けていると息子は妹より自分が優先されて当然だと思ったまま育つんじゃないかなと不安です。
同じようなタイプのお子さん、兄弟姉妹構成だった方、どんな風に対応してましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも上の子ファーストでやってきましたが、下の子が4歳くらいになると、自己主張して上の子とママを取り合うようになりました。
上の子の性格はかわりませんね。ずっと自分が注目されたい、一番でいたい感じですが、下の子に譲ったりは年齢と共に出来るようになりますよ。

はじめてのママリ🔰
私自身が末っ子ですが、上の姉と違って自分が生まれた時からきょうだいがいるのが当たり前なので、姉ばっかり、と下が思うより1番上で生まれた姉の方が妹ばっかりと思う方が大きいかなぁと思うので下の子が2歳くらいになるまでは上の子優先でママに沢山愛情もらえると上の子の愛情は下の子にもいって優しいお兄ちゃんになってくれるかなぁと思いました🤗
コメント