
高額医療費制度について、マイナンバーを保険証として使うと窓口で限度額までの支払いで済むのか、満額払った後に申請して返金されるのか教えてください。
わたしのことですが、
持病で高額な治療費を皮膚科(薬局)に
支払っているのですが、
高額医療費制度について色々調べてたら、
マイナンバーを保険証として出していれば
窓口でそもそも自分の限度額までの支払いで済む
と見たのですが、
そうなんですか?💦
それとも、一度満額払ってから、
けんぽに高額医療費支給申請書みたいなのを提出して
差額が返ってくる形なのでしょうか?
詳しい方教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
入院している私もそれが気になり、調べましたが、こんな感じみたいです!

mama
マイナンバーを保険証として使えるようにしておけばそうなりますし、
マイナンバー使わずとも【限度額認定書】を組合に出してもらえば窓口での支払は限度額までで済みますよ😄
高額医療制度も限度額認定も同じシステムで、先に払って後で返してもらうか最初っから認定額までしか払わないか。の違いです!
-
はじめてのママリ🔰
マイナンバーを保険証としてだしてます!
6月分は、2回分だったので、まとめて申請してあとで返金?してもらうのですが、次行くときは一度に限度額超えそうなので、できたら最初から引いた金額ならありがたいなと思いまして😭- 7月8日

ママリ
私はかなり前からマイナンバーで高額医療費制度を利用してますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それをできるところとできないところとかありますか?
会計の時に言えばいいだけですか?
マイナンバーを保険証としてだしてますれ- 7月8日
-
ママリ
はい、保険証と紐付けしてからは保険証として使ってますよ☺️- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
薬局勤めてます!
マイナンバーの方は上限が自動で設定されるのでマイナンバーの方が何かと便利で良いです🙆♀️
が、たまに、あえて高額支払いをキャッシュレスでポイントもらうようにして、自分で申請するって方もいらっしゃいます😌
-
はじめてのママリ🔰
マイナンバーを保険証として出しているのですが、それを薬局で言えば、限度額までしか払わなくて済むってことですかね?薬局に問い合わせたほうがいいですか?
- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
マイナンバー提示してるなら限度額設定されてそうですけど…💦
その薬局がどうしてるのか分かんないので、聞いてみれるのが確実かなと🙆♀️
マイナンバー出してるのに限度額設定されてなければ薬局側の落ち度です😣
それか、収入多くて上限額が元から高かったら何も無いですが🫧- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
前回は、2回合わせての金額が限度額をこえたので、結局あとで返金してもらう感じで申請しましたが、次回は一度に高額を払うので、できたら限度額で払いたいのですが、薬局に聞いてみます!ありがとうございます!- 7月8日

ママリノ
医療機関に勤めてます。
結論から言うと
マイナ保険証でのオンライン資格確認に対応してる病院や薬局なら
申請書不要で高額医療制度を受けられます。
オンライン資格確認 医療機関 一覧
でググると厚生省のホームページから対応してるかしてないかが分かります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
- 7月8日
-
ママリノ
機械に高額療養費の利用 というボタンは出てませんか?
- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
いつも、読み取って暗証番号いれて、情報の提供に同意して、それで終わってたので、気にして見てなかったです💦
- 7月8日
-
ママリノ
ボタンがあると思いますし
なくても
先程かいた厚生省のホームページで
薬局が対応してるなら
ひと声かけていいと思います。
オンライン資格確認に対応してなければ、やはり申請書が必要です。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
かしこまりました!詳しく教えてくださりありがとうございます。
- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最初から限度額で済ますためには、限度額認定証が必要ってことですかね?💦
退会ユーザー
そうです!
マイナポータルも確認した方がいいと思います!